EcoCpu書き換えにBluetooth

執筆者 | 2月 16, 2014 | スマホで書き換えろ! | 4 コメント

imgres
> BLOG上で書かれてました、スマフォで書き換えとか夢があっていいですね!
> スマフォで書き換え対応はEcoCPU-Vだけですか?
>
>
> 蛇足…
>
> 以前RX-8に乗っていた時は、OBDIIから各種センサーデータをスマフォで見れて
> 便利だったんですが、RX-7はその手の事をするには、配線 を切った貼ったしな
> いといけなかったり、別にセンサーを付けないといけなかったりと…
>
> 私は仕事上、マイコン(おもちゃレベルのマイコン)のファームを書いたり、それ
> の回路設計をしたり、Javaでプログラムを書いたり、 Androidのアプリ
> (BlueTooth含む)も開発した経験があります。
> 私のバイクには、エンジン回転数と速度パルスから、入ってるギアを割り出して
> 表示させる自作のシフトインジケーターとか付いてたりします…基本的 に好きで
> す(笑)
>
> BlueToothの機器は今現在も仕事で業務としてやっています。(車、バイクとは全
> く無関係ですが…)
> ご存知の通り、BlueTooth機器を開発して国内で使用するには、技適認証が必要
> で、あれが厄介ですよね…。
> 私の開発する機器は、大抵生産台数がごく少数なので、技適認証を取ると単価が
> エライ事になってしまうし、データ量も知れてるので、もっぱら (1000円でお釣
> りが来る(笑))BlueToothドングルで済ませています。
>
> 小さな数百円のマイコンと500円程度のBlueToothドングルで結構色々な事ができ
> ます。アンテナも要らないし…
> スマフォに色々なテータを飛ばす事ができると、そのログを取れるだけでも凄く
> 便利だし、これが不具合の原因のヒントになったりするだろうし、スマ フォな
> ら通信機能まで有るわけだから、遠隔で診断やマップの書き換えも…夢は膨らみ
> ますね!
> スマフォ対応EcoCPUが、早くできることを期待しています!(私に何かできる事
> があれば…)
>
。。。。。。
  早速、甘えさせてもらって、やり取りをさせてもらった
。。。。。。
> 私は仕事で簡単な回路を設計したり、基板のアートワークをしたり、それを組み
> 立てたりしますが、主にはソフト屋で、車関係の物は、趣味でバイク用 のシフ
> トインジケーターを作った程度(本業は主に画像処理関係)なんで…技術的+時間的
> にどこまで出来るかわかりませんが、お手伝いできること は、出来る限りさせ
> ていただきますね。
> だって…私も欲しいですもん!
>
> 28ピン位の大きさで、1万以下ですか…野心的なパーツですね(^-^;
>
> USBのホストになれる安いマイコンは、デジタルI/O 5~6点とA/D変換 2点、
> I2C、シリアルI/O 各1点、USBホストポート1点、内部プログラム64k程度までな
> ら、私の経験がある1000円以下のPICワンチップで楽勝なんですが…
>
> ただ、大きなメモリーは厳しいので何らかの工夫が必要かも知れません。
> I2Cで、他のマイコンとかセンサー、EEPROMとかと通信できますんで、処理速度
> (割り込みをバンバン掛けるような…)が必要の無い用途であ れば、I/Oを増やし
> たり、設定を保存したりはできると思います。
> Bluetoothは、このマイコン内蔵のUSBポートにUSB-A端子を付けて、市販品の激
> 安Bluetoothドングル(笑)を繋ぐと、 Bluetooth経由のRS232Cみたいな感じでホ
> スト側(PCとかスマフォ)と通信できるんです。もちろんマイコンなので、その
> ように ファームを書かないといけませんが…。
> 激安Bluetoothドングルでも、技適マーク入ってますので、問題無く国内使用可
> 能です。
> 速度は確か1Mbps程出たような気がしますが、マイコンがそんなにデカイRAMを
> 持ってないので、一気に通信できるデータ量は多く有りません。
>
> また、私も色々考えさせていただきますんで、差し支え無い範囲で構想されてる
> 仕様とかお教え頂けたらと思います。
> 加古川だと私の住んでる滋賀(琵琶湖大橋の近く)からも、それ程距離はありませ
> んので、EcoCPUを取り付けたら一度お伺いさせて頂けたら…と 思っております。
> その時はよろしくお願いいたします!
pl302405-bluetooth_class_1_bc4_v2_1_edr_module_with_8m_flash_memory_applications_pbap_and_hid
。。。。。
 まず、500ロットからかぁ。。。
 え?まずV化に必要なフラッシュチップがないって?
 んじゃマスク。。。で?んじゃそれも500ロットかぁ。。
  んじゃああ、、もっとEcoCpu-V売って、夢に向かってソレを全額投資するぜ!!
003

4 コメント

  1. キンタロ

    Ⅶ型セブンを創るのは、中村屋かも?

    返信する
  2. nakamura

    既にソフトに強い人がいて、今回ソフトと、ハードにも強い人が現れ
    次は回路設計だけに強い人が現れたらベストですね
    ソフトやハードに偏ってはいけない。
    7も同じ
    足に強いだけでもだめで、エンジンに強いだけでもダメ
    CPUのセッティング詳しいだけでもダメ。

    返信する
  3. でるで

    遂にハード屋さん参戦、ですか。
    いろいろ教えてほしいですわ、回路のこととか
    青歯とか。
    なんか面白そうです。

    返信する
  4. nakamura

    そうですよ、どんどん増えていってみんなでいろいろ相談していいものを作ろう。
    作りたいもの作ろう、やりたいことやってみよう、7をもっと楽しめるように。
     このみんなで作る遊び心満載のシステムが欲しいなら
      7に乗るしかない!!ってね。
      FCにだって応用できちゃうからね!!

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...