新商品の開発やテストを安全に行う為、先週導入を決定した中古のシャーシダイナモが届いた。

・・・少なくとも走行テスト等の回数が減り、安全が担保されたわけだ・・・

相当古い化石だが、有ると無いでは大違い。
データー取りをするには相当役に立つ。2軸でコンパクトだが、600までは対応するウエイトに改造済み

今までの体感を数値化できる装置だ。新商品テスト風景等を集めたYouTube配信には絶対不可欠になるだろう
シャーシの上で仮想的に走りながらの確認や、データー取りの動画はこのブログを読む皆にとって相当興味があるはずだからだ。

大事なのはユーザーインターフェース(I/F)ソフトだ。
Win10 で走らせれば発展性は高くなるしね。
運転席から見える位置に液晶ぶら下げて数値が見えるようにシャーシの出力を改造する必要がある
これは、懐かしのチェックシート部だが、ここは使わないから2階の博物館行きだなw

しかし問題は、、、山積み。
オシャレなダイナモ室にはしたい。中で汗をかきたくないから相当でかいエアコンも必要だし外から測定風景が見える窓も欲しいな。
シャーシ室の増築防音と、温度管理、排気ガスの排出装置、測定I/Fの近代化、ロガー、撮影機材、照明。そうなるといくら身内で建てるといっても1000万は簡単に超えるよな、ということは税理士と相談して綿密な資産運用計画が必要だわ、

、、、
いや待てよ?ソレ、いつするんだ?
改築だよね?
予定が2月まで作業予約がいっぱいだが・・
いやそれでも、やろう。
自社のシャーシ室の中で767Bの制御を更に近代化させようじゃないか、その時こそたくさんのREユーザーを呼んで4ローターセッティング風景の公開や制御の講座も開いてだな、、、
コロナでだめならYOUTUBEで配信だ。
RX-7の将来に投資、より良い商品を作るために。

何か手伝える事があれば!。
お呼び出ししますよーーw
おお懐かしい!
35年前、MZ11 ソアラで400M競走やってた頃は時々お世話になったなぁ・・・
よりよい商品開発応援しています!
昔は軽かったからそれほど危険じゃなかった。何度測ってもシートが一枚だったら5000円とか言われた時代ですね。キャブ時代にベンチュリーの交換差 エマルジョンの交換差等のデーター撮りました。
小森さんに同じく、行きます!呼ばれなくてもフラッと合流します笑
また、楽しくやれればいいですね。