「2016りんくう7Day 」閉会宣言 役員ご挨拶

執筆者 | 6月 8, 2016 | 7DAY2016 | 5 コメント

皆さん今回の「りんくう7Day 2016」はいかがでしたでしょうか?事前登録制、入場時間指定など「面倒臭いなあ」と思われた方も多くいらっしゃると思います。実際に7Dayを終えてみて、その理由もまたご理解頂けたと思います。
皆さんのご協力の下、おかげさまで事故やトラブルなどほぼ皆無といって過言ではなかったかと思います。閉会式でお話をさせて頂いたとおり、今後は、これまで長く主催者であった中村屋はメインスポンサーとして7Dayを支え、実行委員会が今後の7Dayを企画運営して行くことになります。来年も委員会から様々な提案が投げかけられることと思いますが、配列、配置、是非ともご協力を前提のうえ、ご提案を委員会までお願い申し上げます。RX-7の同窓会として「りんくう7Day」をRX-7ユーザー全員で作り上げていきましょう。

また、来年「りんくう7Day 2017」でお会いしましょう。
さようなら

りんくう7Day 2016 主  催 中村屋 中村英孝
りんくう7Day 2016 実行委員会 会長 向谷充宏

中村屋りんくう7day集大成としての覚悟で挑みました。偉大なるマツダ魂、小早川さん、貴島さん両名がいたからこそこの名車RX7が取り持つ輪が広がり続けていると確信しています。来年も更なる楽しめるイベントを皆さんで作り上げて行きましょう。
りんくう7Day実行委員会副会長 川上 光彦

来年もあの楽しい空間が作れるように、2017りんくう7dayの準備を進めて参りたいと思っております。
りんくう7Day実行委員会副会長 藤井 厚行

りんくう7Dayは、RX-7オーナーのためのお祭りであると同時に、広く世間一般に、RX-7に対する理解を広める啓蒙活動でもあります。この活動が、結局はみんなの大切なRX-7を守ることになることを心に留め、みんなで力を合わせていきましょう。
イベントシナリオ 佐竹 和典

つたない駐車場誘導でしたが入退場共に事故なく終えることが出来ました。今回は入場の時間枠を設けたために、入場時の渋滞は避けられましたが、時間に拘束され不便に感じられたかもしれません。この点については皆さんの御理解戴き有難うございました。来年も皆さんの愛車が見られるようお待ちしています。
場内案内 Akihiro Yuji Wakasa

今年初めて運営側で参加しました。ずっと前から準備をしてきて、あっという間に終わってしまいました。スタッフ全員、中には今は7に乗っていない人も、最高のイベントになるように努力しました。それでも至らない点もあったと思います。来年からも、理想の7dayに向けて、皆さんと共に盛り上げて行けたらと思います
厚生保険 中川 美樹

りんくう7dayに参加された皆様、改めてお疲れ様でした。今年のりんくう7dayはいかがでしたでしょうか?僕は今年、実行委員会に入り並々ならない気持ちで7dayに参加しました。粉骨砕身とフェイスブックで度々書いてましたが、最高の7dayにしたい思いがあり、大袈裟かもしれませんがこの身砕けてもという強い気持ちでいました。皆さん、最高の一日だったでしょうか?心に残る一日なっていたならば幸いです。来年もまた最高の一日になりますよう努めます。余談ですが、小早川さんのマツダスピードジャケットを持たせていただいてる時、余りの緊張で手がガタガタ震えてました
それでは、また来年のりんくう7dayでお会いしましょう。

 RX-7に愛を   西原 隆広

IMG_3308

5 コメント

  1. キンタロ@スマホ

    皆さまお疲れ様でした。

    僕も定年して暇になったら、泊まり掛けで行きたいです。

    センパイ生きてるかな?(爆)

    返信する
  2. 店主

    生きてる予定だーーー!!、、耳は聞こえなくて、腰が曲がって7に乗れないかもしれないけどw

    返信する
  3. Asmic

    お疲れ様でした。
    私も一度は行きたいと思っておりますが、雲の上ほどに遠い・・・・(^_^;

    返信する
  4. katze

    ゆうちん他、助っ人の皆さん今年も付き合って戴いてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

    返信する
  5. 店主

    Asmicさんなら今回のイベント、大きいでしょう。
    是非体調なおして参加してくださいね!!
    ふるい方なら知ってるけど、もう、Asmicさんも、大御所ですからどうぞ!

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...