純正水温計をまともに動かせ!

純正水温計をそれなりに動かそう!

純正水温計をそれなりに動かそう!

もともと水温計はRX-7に当然ついています ところが、ユーザー心理に影響が出る事を懸念して、いつみても針は真ん中です。   冬場で走行を始めて2㎞程で動き出し明らかにまだ水温が80度も上がってないだろうという状態でも真ん中、真夏でサーキットを走っていて社外の後つけ水温メーターで100度ぐらいあがっていても純正は真ん中。   FC後期やFD3Sの水温計は60度から110度まで全く同じ位置にあり、サーキット走行等でうっかり純正メーターだけを信用してしまうと気が付いた時には手遅れの120度を超える事もあります。...

リニア水温計の配線、加工方法

リニア水温計の配線、加工方法

水温計をダッシュボードの上に両面テープで貼り付けるのを卒業したい人向け そろそろダッシュボードに追加メーターを3つ並べるのに抵抗が出てきた人もいるはず。 抵抗を一本、ダイオードに並列に付けるだけで純正メーターが、社外品までとは言わなくともリアルに動くようになります。針の位置はこちらに上がってる通りいままで全く動かなかった純正水温計の針が、渋滞ではそこそこ上がり電動ファンが回れば当然、針も下がります。 配線図は下記の通り  900Ω が基準ですが  2000Ω の二通りもあれば十分でしょうが  3000Ωはもっと下に下がります...

水温計できた

水温計できた

900Ωを赤丸矢印に一か所ダイオードに並列につなぐ メーターパネルから本体を外した状態で半田が可能  ここならギリで加工できる  針を抜く必要はない 現在900Ω(0.9kΩ)での値 これが高いと感じるなら2000Ω(2kΩ)を並列にすれば3㎜全体に下がります 80度 90度 100度...

全国の整備士、有志の皆さんありがとうございます。

全国の整備士、有志の皆さんありがとうございます。

水温センサーのデーターが一気に集まりました。  もしかしたら、、少なくとも  100度になっても動かない水温計が ぴこーんと、動く!!  早速、注文して検証に入ります  理論上は動くんだ、 ノーマルのFDに取り付けした時に、電動ファンが回る100度を超える領域では、目に見える量(3、4㎜)上がって、ファンが回り始めると水温計がいつもの位置に下がってくる!!  はず。。...

昼から、水温センサーの係数を見る為にマツダにいってきたんだけどね、

昼から、水温センサーの係数を見る為にマツダにいってきたんだけどね、

もう、近くのマツダに水温センサーの係数を書いた整備書がない。  どこをどう探しても。。   ない・・  仕方がないのでミレーニアのセンサーや、BF5P のセンサーの注文をしてきた。   スターフィールドの星野さんは夜になってからわざわざ電話までくれてLA43Sを教えてくださったので書き留めました 下は、友人が送ってくれた他社の水温センサー係数 ここを見るせいびしのみんな、新しい情報があったらメールしてねー  100度まででで25Ω以下であればFDに流用できるのだが。   なんとなく、マツダには無いような気がしてきた。...

More Post

本日の朝一様は、150,000kmでアテンザでございました。

ポート側は添加剤が入っていましたので、表面ドロドロ奥硬めでした。 奥も結構多めでした。 潜望鏡は、穴がススで埋まってしまってました。周りもドロドロです。 スロットルバルブは、溶けて少なめです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...