そうめったに壊れるものでもないのだけれど、年号も変わる。 FC3Sなんか、すでに30年という月日が巡ってきてる 燃費が落ち込んできたら合図だと覚えておこう 反応速度が下がるとフィードバック時の修正が遅れる 排気ガスももちろん汚れる。...
燃料MAP
根拠のない、人のうわさで7を壊さないように。
マフラー変えても、後期のFD3SはRS、RB共に燃料の補正は必要ないという話を信じてはいけない マフラーが中村屋で薦めるレガリスであろうが、確実に薄い。 特にRBは極端に薄い事忘れてはいけない 上記の見方を知ったうえで、比較するとわかるが、 RSは、高い回転で薄く RBは、4500回転付近で異常に薄いのでツインターボの切り替わりが顕著になる...
吸気温度補正
吸気の温度によって、燃料の噴射量が変わります。 多くのの場合、エンジンルームの環境温度や、2次排気圧が下がったことによる増量なので、この値を変えることはしませんが、、 関連性があることは知っておいて損はしません。 エミュレターでも、温度によって補正するのアドレスが変わります。 覚えていて損が無いのは、16進数では”80”がセンターです。(10進数だと128) ガソリンの温度や、吸気においては80という係数が与えられています つまりここが基準、これ以上上がると減量、さがると増量です...
やっぱレギュレターが、あかんかったんやんかぁ・・・(関西弁編)
言うたとおりやん、FDの純正ポンプ変えて、アイドリングが濃くなってアイドルがフラついてマフラーから黒煙が出てるなんて、ありえんやろー 回転もめっちゃ重たいやん、こんなんデーターで削って走るようにはできるけど、そんなん本来の趣旨から外れるやんか。、 というわけで、今回、プレッシャーレギュレターとIJを新品に交換して持ってきてもらった。 ”ほら、安定してるやん、FCにFDポンプ入れたから濃くなるなんてありえないんだよ” 燃料ポンプを変えてから燃費が悪くなったというFC3S、原因は燃圧の不良によるものだった。...
工具ゼロ!!誰でもできるエンジン洗浄!!
エンジン洗浄、といっても誰にでもできます 一切の工具も必要ありません。 洗うといっても本体じゃなく、アペックスシールの洗浄です 添加剤?洗浄剤?ワイヤブラシ? 必要ありません。 これを一年に一度行うだけで、エンジンの寿命、延命へと繋がります 一般的にREは10万kmを超えたあたりでシールの摩耗が大きくなりOHを迎えるといわれておりますが・・・以下の写真のアペックスシールは右は新品です、が、、左は10万km走った後のアペックスシールでこの写真では高さ摩耗はほとんどありませんでした。...
More Post
本日の朝一様は、アテンザ 110,000kmでございました。
お便りインプレ
6/23 YouTube開始まで
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
最近のコメント