FC3S スポーツタービンは全域において軽快 執筆者 店主 | 2021年2月20日 | ハイフロータービン | 2 コメントハイフロータービンとは呼ばないスポーツタービンのイメージは全域において軽快なこと。ユーザーレビューもありましたがイメージを動画にしてみましたのでご想像ください。 仕様は純正風であること。 ARC製インタークーラーに純正触媒、純正フロントパイプを使用し、排気で交換したのはレーシングビートのデュアルママフラーだけです。 スポーツタービンと言えば低回転が遅いイメージがありましたが、このGCG製のRECHARGEスポーツタービンは完全に予想を裏切ります。 もっともブーストが上がりにくい1速のギヤでの、たち上がりも軽快です。... 続きを読む
FC3S コンプレッサー上パイプに追加バンド 執筆者 店主 | 2021年2月11日 | ハイフロータービン | 4 コメント 『FC3S コンプレッサー上パイプに追加バンド』 とてつもなく吸入量が増えて負圧域からトルクが上がると高評価のスポーツタービンをより長くより効果的に乗っていただくためにはいくつかの留意点もあります。 スポーツタービンに限らず、純正のタービンの上についている黒いパイプの分岐(ISC)にはもともと、バンドがありません。 大きなブローオフ側にはクリップがついていますが、後ろ側にはついていません。 スポーツタービンの取り付け時にはエア漏れやオイル漏れを防ぐために、ここに、追加のバンドを加えてください。... 続きを読む
FC3S スポーツタービン 組んでみた 執筆者 店主 | 2021年1月31日 | ハイフロータービン | 6 コメントとてつもないレベルで進化を遂げた試作スポーツタービン装着の衝撃から2か月、広島から、こちらのユーザーレビューを読んで、どうしてもどうしても早く取り付けしたいというので2番目のFCが、偶然にもカブリオレです。 以前試作品のARCインターク―ラーを装着した7です(2月末に製品版送付、再販予定) 単純比較したいので今回のセットは純正触媒、純正フロントパイプのままで、ぽんと、『スポーツタービンへ交換だけ』、したらどうなる?第二弾 もちろん、燃料制御やブースト制御はEcoCpuで行えます。 ・・・早速ユーザーに 乗ってきてもらいました。... 続きを読む
FC3S スポーツタービン販売開始 執筆者 店主 | 2021年1月29日 | ハイフロータービン | 0 コメントブログ上のコメントやメールで予約もらってる全員に向けてメールを送りましたのでご確認し、題名を変えずに返信くださいください。 コンプレッサーの羽は20台生産しましたがすでに予約数、18台が埋まっておりますが返信がない場合繰り上げになります。 下取り準備は以下の通りです。... 続きを読む
FC3S 昭和から令和への技術の進歩恐ろしい インプレ 執筆者 店主 | 2021年1月25日 | ハイフロータービン, 未分類 | 0 コメント早速みんなで寄ってたかって(マスクしたりしてコロナ対策はしています)驚愕の令和世代タービンの試作品レビューを見て速攻新型タービン一日で装着、テストした山Pです。 真面目にインプレします!長くなりますではモニターとして、Newタービンを付けて50キロほど走った感想をご報告します!チューンドタービン装着初めてのシロートの感想なので、ホンマでっか!でお願いします<(_ _)> 装着車両の状況ですが、・エンジン OHしたばかり ・タービン 中古純正良品に交換したばかり ・ECU RECHAGE社ECOCPU... 続きを読む
タービン交換してみました。 執筆者 店主 | 2021年1月25日 | ハイフロータービン, 未分類 | 2 コメントほぼノーマルのFC3CにRECHARGEが勧める仕様でGCGが制作したスポーツタービンを組み込んでみました(フロントパイプや触媒ノーマル+車検対応マフラー) タービンが慣らしという事もあり高い回転まで上げる事はできませんが、乗って驚くのは5速1500回転という超低域から踏み込むと、加給域にブースト計が入るというという事。 フルタービンや今までのハイフロータービンにありがちな、ブーストゼロのまま動かないという事はありません。... 続きを読む
FC3Sスポーツタービン、予約 執筆者 店主 | 2021年1月22日 | ハイフロータービン, 未分類 | 26 コメントGCGと協力して作成したスポーツタービンの予約を受け付けしたいと思います 1月23日の時点でメールへの予約と書き込み予約が15台になりました。台数が確定してきつつあるのでこちらに来られ交換する方のみ、予備のタービンを先に送って作っておいて即日交換対応を考えています。 が、参考となる必要台数が分かれば初回ロット数を上げ販売定価を今後上げないようにしたいと思います。 純正タービン下取り、OH後に返送されます価格は180000円と消費税です。必要な方はメールもしくはこのブログにコメントください。... 続きを読む
GCG製 RECHARGEスポーツタービン 執筆者 店主 | 2020年12月24日 | ハイフロータービン | 0 コメント風量テストからデーターが送られてきました。このテストデーターはコンプレッサーブレード単体での検査とテストです。テスト環境の都合で途中までしか入力をすることができなかったのですが。低域で車が勝手に前に行く、もしくはFCなのにFDのような低域の加速感があると書いた事の裏付けとして、このデーターシートは証明しています。 グラフを見ると面白いポイントに目が行きます。一部、へこんでいますよね? 上側がRECHARGEスポーツタービンで点線が純正タービン、全域で20%以上の効率を達成しています。矢印のここがとても重要なポイントとなります。... 続きを読む
FC3Sハイフロータービン完成 執筆者 店主 | 2020年12月8日 | ハイフロータービン | 8 コメント自称走り屋だったはずの40代50代のみなさんが求める『高齢化した親父が求めるFC3S』計画に乗ってくれたGCG社にて、まったく新しいタービンが遂に完成しました。 GCGのダニエル社長から電話があり、今日からテストの為にオーストラリア&ニュージーランドへ空輸だそうです。 そこにある高精度なテスターを持つ極秘機関に送られる5種類のうちの一つのデータです(もちろんこういった開発の費用は掛かる、いや掛けなきゃダメなんだよ) いくつかのプランがあります、とてもわずかですが差が解りますか? Aプラン Bプラン... 続きを読む
設計図が届きました 執筆者 店主 | 2020年12月2日 | ハイフロータービン | 2 コメント以前紹介した 純正より低回転から回り、高回転ではFD3Sを蹴散らすという RECHARGE FC3S ビレットタービンです。(超高剛性アルミ削り出し) 自称走り屋だったはずの40代50代のみなさん、夜は目が見えにくいとか筋肉痛が翌々日まで治らないでしょ?そんな『高齢化した親父が求めるFC3S』計画に乗ってくれたGCG社にてこういった図面を基に更に改良を加え5つ制作されます。... 続きを読む
このタービンは最強です 執筆者 店主 | 2020年11月24日 | ハイフロータービン | 12 コメント負圧域からのトルクがすごい。純正タービンより2割増しの低域トルクでありながら、高い回転でも純正タービンを2割増しでグイグイFCを押し出す。 2500回転を超えればいつでも加速状態に入る。シーケンシャルツインターボの機構を持ったFD3Sのような低域トルクだ。右の写真へとサイズアップしたタービンのサイズから見た目の想像を覆す低域のレスポンスがすごい。純正ターボ特性だとこうはいかない、3000回転をこえてこそ勢いがついてくる。500回転の差だと侮るなかれ高速道路での70Kmー100Km... 続きを読む
FC3S ハイフロー 128000円(T3系) 執筆者 店主 | 2020年10月22日 | ハイフロータービン | 0 コメント純正下取りではあるけれど、軽く乗って帰ってもらった。リーズナブルなタービンだ しかしふぉこにたどり着く為に33年の劣化部品の交換は避けられない事も事実。 若狭店長 いつもお世話になります。中国道の加古川北-池田豊中を走行しました。タービン慣らしのため3000回転以下... 続きを読む
FC3S スポーツタービン交換 執筆者 店主 | 2020年10月19日 | ハイフロータービン | 4 コメントあえてスポーツタービンと呼ぼう、このタービンはハイフロータービンという、『下がスカスカで乗りにくくなる』くくりにはしたくないからだ 朝から作業開始すれば夕方には乗って帰れる。今回はほかの作業もあり持ち越しにはなったが。 下取りで先送りして作るので、朝から作業を見守ることも出来る。 費用も安くて速い。最大でインジェクター容量を使い切る 280-320Psを狙えるタービンになってるはずだ。... 続きを読む
タービンサイズ 通販出荷の難しさ 執筆者 店主 | 2020年5月22日 | ハイフロータービン | 2 コメントFD3Sにおいてはインジェクターのサイズに余裕がありますが、問題はFC3S 550㏄x4なので2200㏄となり、これによる最大馬力は310psあたりとなります ところが、、FC3Sにはこのサイズに見合うタービンがありません。 昔は純正タービンに三菱のコンプレッサー(19c)を入れてバランスさせてはいましたが、よく出回ってるのはもう少しい大きい400psぐらいのタービン... 続きを読む
FC3S ギャレットTA34BB GCG ハイフロー 執筆者 店主 | 2020年1月14日 | FC3S編, ハイフロータービン | 3 コメント中村様、本日は現物合わせありがとうございました。 横浜のFCの@@です。 うちの車は、純正リビルド13B+ギャレットTA34BBをインストールしたGCGの純正タービン改仕様です。以前データ打ちしてもらった時点ではタービンの特性のデータ不足からか高負荷が連続した状態でのブーストが不安定でした。ソレノイドをキャンセルした状態でMAXブースト0.7kgという状態で、今日までにアクチュエーターのロッド長さの調整やソレノイドの移設に取り組んでおきましたが、 そもそものゲートの容量不足?からブーストの制御に暗雲が立ち込めていました。... 続きを読む
最近のコメント