FC3S 昭和から令和への技術の進歩恐ろしい インプレ

執筆者 | 1月 25, 2021 | Non-Fiction, ハイフロータービン | コメント0件

早速みんなで寄ってたかって(マスクしたりしてコロナ対策はしています)驚愕の令和世代タービンの試作品レビューを見て速攻新型タービン一日で装着、テストした山Pです。

真面目にインプレします!長くなりますではモニターとして、Newタービンを付けて50キロほど走った感想をご報告します!チューンドタービン装着初めてのシロートの感想なので、ホンマでっか!でお願いします<(_ _)>

装着車両の状況ですが、・エンジン OHしたばかり

・タービン 中古純正良品に交換したばかり

・ECU RECHAGE社ECOCPU

・コイル等電装品 純正新品・燃料系統 購入時からそのままです

まず結論から言いますと、「付けない理由が無い」。です。あ、すんません、ありました、強いて言うなら金額ですかね。でも安心してください、金額は高いがその分の仕事はしっかりしてくれます。まず負圧領域が格段に速くなりました。トルクが上がったんでしょうか3000シフトだったのが、いきなり~2500シフトになったし交差点や坂道で1速落としていたのがそのままでいけるようになりました。また、スムーズさが段違いになりました。このタービンにターボラグというものは存在しません。最初から早いし、さらに踏んでもラグのないままピューンと加速しくれます。あんまり踏んでないですが気持ちよく踏んでいくとピー言わしてしまいそうですw

そしてなんといってもこれがエンジンレイアウトそのままの純正交換で、インジェクタとか交換無しでポン付けできるのがいい!タービン交換って大工事なイメージでしたけど、純正交換でお手軽(感覚おかしい?w)でした。FCに乗り出してずっと遅いと感じていた(FDと比べてしまうので)んですが、ものすごくFDに似てきた気がします。さすがにぶっとばしたらかなわないでしょうけど、街乗り分には大差ない、むしろシングルでピックアップのいい分FCのほうが乗りやすいんじゃないか説も出てきました。正直あまりFCの乗り味が好きではなかったんですが、今日で突然好きになりましたwタービン変えるだけでこんなに変わるとは思ってませんでした。。

昭和から、令和への技術の進歩恐ろしい!現場からは以上です。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、デミオ 140,000kmでございました。

ポート側は全体的に多めで、ドロドロでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーの付着は少なめでした。 洗浄後は、ドロドロの煤もしっかり除去できますよ~‼ 奥はこんな感じです。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...