RX-7の重整備作業枠について

執筆者 | 4月 13, 2023 | blog | 10 コメント

スギちゃんです

5月からの作業分で予約枠に関して変更があります。

現在まで日帰りでの重整備等(タービン交換やメインハーネス、ブレーキ、クラッチとか)もお受け出来ていましたが

RX-7の年式的にも予定通りに修理が進むこともあれば、そうではない場合もかなり多く

日帰り分で作業していくには交換箇所を絞り後日にまた来店して頂き作業するといった予定を建てるパターンが増えつつありました。

その辺りを作業箇所で不具合が起きてるなら纏めて出来るよう半日〜夕方まで掛かる作業については基本的にはお預かりさせて頂きより確実かつ、より丁寧に作業が出来ればというところと

SKY-D 洗浄作業枠での人員が必要な事との兼ね合いもありまして

内容によって1週間〜最長で2週間、台数は週に2台を想定しております

予約方法は今まで通りメールにてご連絡頂き作業内容/希望の時期等お伝え頂ければと思いますー

以上、スギちゃんでしたー

10 コメント

  1. mizutani

    ディーゼル枠こそ絞るべきなんじゃないですか?
    そもそもマツダ自体がいつまでも欠陥エンジンを作ってるからこんなことになってるんですよね?
    今のマツダはロータリーだけじゃなくディーゼルも整備できない現状なんですか?

    返信する
    • チャーハン

      あなたは新顔ですか?
      あなたの主観をぶちまける前に、なぜこのような状況なのかBLOGを過去数年分ROMってください。
      それでもわからないなら知識ではなく知能の問題です。

      返信する
      • マー君

        私もどっちかと言うと残念ですね。中村屋時代は、7の難しい修理でも、ここに来れば当日で完了してもらえる心強さがありました。7も肩身が狭くなりました。

        返信する
        • sugita

          返信スギちゃんです
          状況が変わってということや、ブログでも7の内容が少なくてなお、感じられるかと思います(←もっと7を載せていきます)

          ですので7の整備もしっかりやっていきますので応援よろしくお願いしますー

          返信する
      • sugita

        返信スギちゃんです
        ご配慮頂きありがとうございますー
        載せた当初の記事の内容が色々言葉足らずだったので読まれた方は7を受けないような形と受け取られたのかと思います。
        今は追記しており、伝わるかと

        返信する
    • sugita

      返信スギちゃんです
      RECHARGEの方針としても枠を絞るといういう訳にもいかないのです。
      ロータリーもディーゼルも両方盛り上げていけたらと

      とはいえ、RX-7の枠ばかり減らしているように感じられてしまうのも事実ではあります

      ですがRX-7よりも遥かに多いとSKY-Dを改善しつつ、古くなりこれまで以上に手が掛かるようになっている7をより確実に直していく為の今回の変更ですのでご理解頂けますと幸いです。

      色々とあるエンジンではありますがスス問題での改善策も確立されてきてロータリー同様に味のあるエンジンなのではないでしょうか
      大変なのは事実ですけどね(笑)

      ディーラーさんの対応はそんなことはないのでしょうが・・・まあ販社によって違うのでなんともいえないですー

      返信する
  2. matsu

    私はRX-7を中古で購入するのを決断したのは、近くにRECHARGEさんがあるからです。

    RECHARGEがDECHARGEになってもRX-7を整備しないのではありませんので、方針に賛成です。

    RECHARGEがいつまでも存続してくれないと困ります。

    DECHARGEで、RX-7の新製品開発費用になると信じています。

    ただ ロータリー好きの整備士さんが、煤取りばかりでストレスが溜まってないか心配です。笑

    返信する
    • sugita

      返信スギちゃんです
      現場チームへのお気遣いやご配慮ありがとうございますー
      これからもそのように想ってもらえますように頑張っていきますのでよろしくお願いしますー

      返信する
  3. Kuroo

    追記ありがとうございます。安心しました。
    ただ、預けての作業だと目の前で愛車の作業に立ち会えるというRECHARGEでの楽しみが減ってしまうと思うので残念です。できればこのブログで作業風景、進捗を少しでも見せていただけるとうれしいです。

    返信する
    • sugita

      返信スギちゃんです
      確かに従来の醍醐味の部分を削ってしまうかたちとなってしまいましたが・・・その分もっと7を載せていくようにしますね!

      また日帰り作業も内容や状況により受けていきますのでよろしくお願いしますー

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...