FC3S FD3S 定番のトラブル 

執筆者 | 4月 17, 2020 | 新製品情報 | 5 コメント

トラブルの解決には自己診断機能(ダイアグノーシス)を使うが、使い方が簡単で明白なモデルを追加する。小型で部品名が出る試作機の2ndモデル

VerUPに備え、リプロに対応してる

超小型、超高性能でありながら 1万円を大きく切る定価の予定

7と対話できるなんて、fantastic💛

新商品が出ないこのご時世、RX-7ユーザーならドキドキを隠せないはずだ
FC3S,FD3Sのダイアグカプラに差し込むだけで即座に表示できる簡単設計、、、の予定

開発は順調、大量の専用カプラがまだ来ないことを除けば・・・

こちらの通販チャンネルで限定100セット販売予定

本当なら、来月5月17日はセントラルサーキットで『LINK7DAY』を予定していましたが、中止となりました
去年の11月からサーキット場を押さえ、多くのゲストを呼んで行うLINK7DAYですが、ことしは特別なイベントになる予定でした

そのため相当な予算を投入予定で今だから話せるけれど、サーキット駐車場と入場料は1000円という破格で行う予定だったのです。どうして収支を取るか?というと、こういった商品を数多く投入し用品機能パーツの販売売り上げだけで回収の予定でした。(もちろん、サーキットを貸し切りですから大赤字は免れません)それもこれもロータリー生誕100周年を祝う為でした。

このLINK7DAYには理由がありました
赤字でもやるべき、意義、ポリシーがありました
日本のREのユーザー達の心意気を世界に伝えたかった。

今だから話せる裏側のストーリーです。

イベントなんてやっても赤字だからやらない、のがイベント会社です。

でも私たちが行うのは収支黒字であるべきイベントではなく
ヴァンケルのエンジンだけれど
ロータリー発祥のマツダといっていい
ロータリー100周年イベントでした。(3年前に台風で中止になった)

今の騒動がなければ既に販売開始、しているはずですが、物流の問題やいろんな要因で遅れています。
、新製品を作るためにはDTSのように多くのデバック、失敗、検証の繰り返しで相当な時間と費用を要します。

今後もご期待ください、新たな切り口と手法で新商品を投入してゆきます
出来ない事をどうすれば実行できるか?
それは誰も予想がつかない方法で、そしていつもの事です。

残念ながら、こんな商品も半年いや一年以上前からプロジェクトは始動していたはずです。大きな企業ほど株主の意向が販売戦略に反映されます。もし、この騒動が長引けば、バイダイほどの企業なら販売を見合わせる事もありうるので、もしかしたら幻の商品になるかもしれませんね。

https://youtu.be/Ql0tAV8nkT8

5 コメント

  1. 白FC3S-UK

    おはようございます。
    ダイアグノーシス、予想していたよりも小型ですね。
    発売を楽しみにしています。

    返信する
  2. 店主

    小さいけれど、高機能、簡単。FC3Sならダッシュはもちろん、センターコンソールにも入ります。

    返信する
  3. FCレストア

    FCレストア♂️

    専用基板起こしてる!

    返信する
  4. 店主

    こんなの、うちしか作りませんw

    返信する
  5. カズさん

    FC用ダイアグの発売を首を長くしてます。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...