単なる、たわごと・・・と、読み過ごしてください
中村が目指すところ
過去のミンから時代に掲げてきた
”REのデーター書き換え、セッティングが出来る環境の提供”
いや、誰でも出来るとは言わない。
が、2008年6月からはじめていた”みんカラブログ”、
から始まったEcoCpuブログを読んでこられた皆さんなら
ずいぶん、この4年の月日で勉強されているはず。
調子がわるいから。。・・・・”なんでもかんでもROM書き換え”じゃないこともわかってるはず。
初期に行う車両の状態やセンサーの不良、ダイアグ等、多くを伝えてきた。
だからといって・・・素人がw・・・・?書き換え??
えへへ、、、
整備士レベルなら出来る
出来る、可能というレベルじゃなく、既にここを読み尽くしたなら
”やってみたいショップ勤務者や、プライベーターは既に多く存在してる”
が、書き込むにせよ、書き換えるにせよ、その”マナイタ”が必要なだけだ
これが、新EcoCpuの本当の醍醐味と目的なんだよ。
10年掛かったけど、・・・・ぼくの目標はいずれこのデーターを共有すること
より若く、エネルギーのある世代にこの環境を使いこなしてもらい
ぼくより有能な整備士が10年後も気軽にアクセスし、さらにRx-7をより良く、継続させること。
ぼくよりも、有識者がマツダの制御に関心を示し、よりよく改善してゆくこと
制御を使いこなし、多くの7にその技術を進化させて、よりよく共有
、10年後までRX-7が現役であり続ける為に。
そう、遠くない将来、スマホでクラウド化されたデーターにアクセスし、ダウンロードして書き換え、さえも。
USBで接続・・・・・そうなると、タワゴトではなくなるんだけどね・・・・・・
鎖国した日本に発展は無かったんだよ
それはFDのセッティングのデータ、手法、アルゴリズムも一緒
近い将来、データーやセッティングの情報をシェア、やり取りするフォーラムが出来ること、願いつつ。。。
そこでは、素人にまぎれて、RE業界に本当の発展を願う中の人も活躍するだろう。
たわごとではなくしっかり読ませていただきました。
地方の整備士としては、いじった7をフォローする上でどうしても書き換えが必要だと感じていました。
ずっと書き換えがしたいと思っていました。
そのためにどうしたらいいか今でも悩んでいます。
もし今回の中村さんの取り組みがはじまるなら一番にお願いします。
もう待ちきれません!
ええ、ちゃんと個人で買えるレベルで
その際のデーターの公開もすべて行いますよ
普通の人には普通に使えるレベルで。
詳しい整備士には、詳しく応用の出来るレベルで公開レベルを変えようとおもいますので^^