CPUいじってみないか?

執筆者 | 7月 19, 2012 | Non-Fiction | 2 コメント

単なる、たわごと・・・と、読み過ごしてください

中村が目指すところ

 過去のミンから時代に掲げてきた

  ”REのデーター書き換え、セッティングが出来る環境の提供”
 
  いや、誰でも出来るとは言わない。
  が、2008年6月からはじめていた”みんカラブログ”、 
  から始まったEcoCpuブログを読んでこられた皆さんなら
  ずいぶん、この4年の月日で勉強されているはず。

   調子がわるいから。。・・・・”なんでもかんでもROM書き換え”じゃないこともわかってるはず。

 初期に行う車両の状態やセンサーの不良、ダイアグ等、多くを伝えてきた。

だからといって・・・素人がw・・・・?書き換え??

   えへへ、、、

整備士レベルなら出来る
出来る、可能というレベルじゃなく、既にここを読み尽くしたなら

  ”やってみたいショップ勤務者や、プライベーターは既に多く存在してる”

  が、書き込むにせよ、書き換えるにせよ、その”マナイタ”が必要なだけだ
  これが、新EcoCpuの本当の醍醐味と目的なんだよ。

10年掛かったけど、・・・・ぼくの目標はいずれこのデーターを共有すること
より若く、エネルギーのある世代にこの環境を使いこなしてもらい

  ぼくより有能な整備士が10年後も気軽にアクセスし、さらにRx-7をより良く、継続させること。
  ぼくよりも、有識者がマツダの制御に関心を示し、よりよく改善してゆくこと
  制御を使いこなし、多くの7にその技術を進化させて、よりよく共有

  、10年後までRX-7が現役であり続ける為に。

そう、遠くない将来、スマホでクラウド化されたデーターにアクセスし、ダウンロードして書き換え、さえも。

   USBで接続・・・・・そうなると、タワゴトではなくなるんだけどね・・・・・・
   鎖国した日本に発展は無かったんだよ

    それはFDのセッティングのデータ、手法、アルゴリズムも一緒

   
近い将来、データーやセッティングの情報をシェア、やり取りするフォーラムが出来ること、願いつつ。。。
そこでは、素人にまぎれて、RE業界に本当の発展を願う中の人も活躍するだろう。

2 コメント

  1. K tune

    たわごとではなくしっかり読ませていただきました。

    地方の整備士としては、いじった7をフォローする上でどうしても書き換えが必要だと感じていました。
    ずっと書き換えがしたいと思っていました。

    そのためにどうしたらいいか今でも悩んでいます。

    もし今回の中村さんの取り組みがはじまるなら一番にお願いします。

    もう待ちきれません!

    返信する
  2. nakamura

    ええ、ちゃんと個人で買えるレベルで
    その際のデーターの公開もすべて行いますよ
    普通の人には普通に使えるレベルで。

    詳しい整備士には、詳しく応用の出来るレベルで公開レベルを変えようとおもいますので^^

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。

ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...