2児を養う27歳、新築を買う

執筆者 | 11月 10, 2014 | Non-Fiction | 5 コメント

電話があった
 なんてこった、屋根にソーラーまでついてるううう???!?!
  おまえはなんて男前なんだ?
  この父親にして、この息子 
  カラスが、鷹を産む・・・よーなもんだぁ
 
   いや、反対だな。
   この息子にしてこのバカ父。。
   お前とは数年しか一緒に住んでないのに
   なにも教えてもやってないのに。
 偉大なる息子を誇りに持てるよ、
 お前は偉大なる嫁ももらえて
 孫まで、かあちゃんまでも養うというのか
  ゆるせ、勇太。
  父は身勝手ながらも、我が道を行く。
    で、、、
    どーやって3000万以上のローンまで組めるんだ?
    とーちゃん、30000万有ったら、、、
     フェラーリかっちまうじゃねええかぁーー!!

5 コメント

  1. sharkis

    男前な息子もすごいし
    息子を男前といえる親父もすごい。
    自分にとっては羨ましい親子関係です。

    返信する
    • nakamura

      運悪く、僕の少年時代は家族に恵まれず、
      ふつうの家族観を持ち合わせてもないんだがなぁ、、、

      返信する
  2. ひろ

    若いのに凄い息子さんやなぁ。どこかで前に進む父親の背中見てたんやと思う。支払いとか苦しい時もあるが、30前に家持つなんて偉い!

    返信する
  3. nakamura

    結婚してから、より、漢になってきた。
    年上女房だけに、俗に言うアゲマンだったんだな。
    いやあ、、息子の嫁さんにも感謝しなきゃ
    僕が率いる中村家と違って
    勇太が率いる中村家には、頭があがらないわ、、

    返信する
  4. ひろ

    そう言う思いて、何にも替えがたい心の財産やねぇ。ただただリスペクト!

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...