誤組み付けの工夫

執筆者 | 7月 22, 2019 | Non-Fiction | 7 コメント

これをみて、何がどう変わってるかわかったらあなたは神です

製品版

テスト版

7 コメント

  1. 文ちゃん

    放熱効果UP!ねじれ強度Up!かな?

    返信する
    • 店主

      惜しい!、もう一声!

      返信する
  2. 暴走親父

    穴を追加したことにより、そこにピンなりビスなりを刺してセンサーの
    取付向きを一方向にしか出来ないようにする加工?

    返信する
  3. yagu

    薄くなってる

    返信する
  4. ぐっさん

    ダネウェルピンの穴作って、そこに圧入する事で逆に組むとカプラの所に干渉して組めないとか

    返信する
    • 店主

      正解!長く使う事で失ってしまうであろう、『取り付け説明書』が無くても正しく組み付ける事ができる。
      また取り付けを間違う事すらできない、そういう設計です。

      返信する
  5. キンタロ

    ハイハイ、センパイ!
    あれ?? もう答え出てる・・・。
    今帰ったのに。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、デミオ 140,000kmでございました。

ポート側は全体的に多めで、ドロドロでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーの付着は少なめでした。 洗浄後は、ドロドロの煤もしっかり除去できますよ~‼ 奥はこんな感じです。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...