最近防塵マスクに凄く助けられてるスギちゃんですー

SKY-Dシリーズは特に寒い地域は条件が悪いんやけど
遂に出会ってしまった・・・
CX-5前期で3万km
元々は北海道で乗っていた車両
でも流石にこの距離はしれてるやろ〜と開けてびっくり(笑)
なに?
フルノーマルやけどこれちょっと多すぎやろーな状態でよくある2番3番は勿論1番4番にもしっかり堆積しとるじゃん・・・
まるで溜まりかたが社外エアクリ+社外CPUとか信号誤魔化す系パーツ付の車両と同じではなないか!?
極端な寒冷地だとホントに車検毎や2万〜3万kmでは1度清掃する必要があるのでは?
今までも寒い地域の車両は開けてきたけどこの5だけは凄かった。
寒い地域で使用していたor使用している場合はより早めの洗浄等や早めのEGRプレート・サイクロンプレートでの対策が必須ですー(^^)/
走行フィールの悪化や燃費等、以前と変わったなーって感じ始めたら注意が必要ですよー
以上、実はスギちゃん車両の写真撮るの忘れてたとか忘れてなかったとか・・・
動画をいつも楽しく見ています。
腱鞘炎にならないよう頑張ってください。
返信スギちゃんですー
いつも見て頂きありがとうございます!
手に気を付けて頑張りますー
いつも拝見しています。
この写真見ると、10万km越えの車両みたいに堆積してますね。
寒いと堆積が増えてしまうのですか…
先日、5チャンネルさんの動画を見たのですが、
DPF再生回数が800回程度で、平均再生距離が
118kmとなっていて、インマニ清掃後も
再生距離が100km程度との話でした。
いろいろな条件が重なっているとは思いますが、
あの状態は、DPFが詰まり気味なのでしょうか?
私のは再生回数1200回越えていて、
インテークシャッターバルブ辺りまでは、
煤ほじりして、かなり乗り味は改善できたのですが、やはりDPF再生距離は短くて、
DPFの差圧も高いままです。
これは、DPF交換した方がよいのかなと考えています。