杉ちゃんじゃありません。杉田先輩です

執筆者 | 3月 14, 2021 | Non-Fiction | 10 コメント

作業予約がいっぱいでお待たせしております。

 しかし。

 今日から杉ちゃんではありません。

正式に、杉田先輩になりました。

10 コメント

  1. mizutani

    杉田さん昇進おめでとうございます!

    返信する
    • 店主

      杉田先輩は30歳ですが期待の新人は28歳。RECHARGEので働くために広島から先週末に引っ越してきました。FDに乗る2級整備士ですから共に育つと信じています。

      返信する
  2. はるお

    杉田先輩 新人君 頑張れ!
    社長の技術を受け継いで下さい。
    応援しています。

    返信する
    • 店主

      結局ね、エンジニアにしろ職人にしろ引き際を決めなきゃならなくなる。その時、一代で終わるのか後世に残せるのかが決まる。電子制御時代の昨今、我々枯れた整備士が年を取りすぎてからでは遅いことも多いのよ。

      返信する
  3. FC958

    何の世界でも世代交代のタイミングは大切ですね。
    よく分かります(うちの業種もそうなんで・・・)。
    御大には後進の指導をよろしくお願いしたいと思います。

    ちなみにFCスポーツタービンの慣らしを開始しました!

    返信する
    • 店主

      整備士歴38年の歴史は相当に深い。4ローターもセッティングできたし海外の友人との技術交流も深くある。
      せっかくだから次世代に伝えるべきだと感じて勇退すべき年齢を求めると今しかない、今から伝えなきゃならない、と感じています。

      返信する
  4. nakai

    杉田先輩、おめでとうございます。
    ってか、もっと若いかと思ってましたw(失礼
    文化の継承と新しいチャレンジを中村さんを乗り越えていってあげてください。

    返信する
    • 店主

      童顔ですが、マツダの整備士から数えて歴10年です。
      毎日が勉強だ!なんてDV店長にしごかれています。

      返信する
  5. 小森整治

    杉ちゃん改め、杉田先輩、おめでとう🍾ございます♪。
     中村さんと共に後進の指導にも頑張って👍くださいね♪。

    返信する
    • 店主

      これからが大事、人を育ててこそ自分の技術が深化します。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...