圧縮値の判断

執筆者 | 3月 21, 2012 | Non-Fiction | コメント1件

7万kmで圧縮を図った

R

F

ちと前が心細いが、ま、これなら10万km以上は確実にFD3Sのポテンシャルを95%発揮し続けるだろう
圧縮が、9.0未満の場合、各気筒差0.3以内、前後差が0.5で、すべての圧縮が8.5以上あれば十分

  またこれが平均9以上を出すのであれば気筒差がもう少しズレててもかまわない
  もともと、9.0なんだから全く無問題というわけだ。

これが平均8を切るとかになってくるとそろそろOH・・・
もしくは、何かを失ってることを留意しながら乗っていただくという感じ。

  当然、、走行距離が既に10万を超えてる、なら圧縮が8.0未満でも相応の圧縮といえる

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 問題は・・・走行距離が少ない、また7万kmにも満たないのに8を切ってしまってる場合

  ・・・・ああ、いつも全力で走ってるからこんなものか。と、いう判断もあれば
  ・・・・ええ?サーキットも走ってないのに???という判断もあるわけだ

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

   距離に見合わない圧縮の低下原因は、必ずある。

   よくあるのが中古車、エンジンをOHして買ってるのに、圧縮が低い場合

    原因を追究せず、シールを変えてもまた同じ結果が付きまとい、出費が重なる
    意図せぬ、出費を避けるためには・・・その、原因解明やダイアグチェックの重要性を知るべきで

     それさえ掴んでしまえば、RX-7は最高のギミックだ。
     サーキットを走ったりしても7万kmならショップの腕によっては9を確保
     (経験によるしきい値等のCPU記述もあるので是非参考にしてほしいリンクだ)
     また、通勤快速仕様で、きっちり詰めれば10万kmでも圧縮9確保できることも知っておこう。

  。。。。。。 セッティングに、延命というカテゴリーを追加すべき時代、皆さんの値は??

・・・・・・  PS エアクリーナーがなんと4セットも集まったよ。全員タダで送ってくれた
          余った分はちゃんと、管理して困ってる人に配る手配もした。

・・・・・・・・・・・福島のディーラーメカニック!サンキュー!がんばれ。

コメント1件

  1. yuzupon

    「ショップの腕によっては・・・」
    頼りにさせていただいております。
    みんなのセブンのために、
    よろしくお願いいたします。

    P.S.
    ICダクトだけありますが、そんなのいらないですよね。
    もしくは、もう間に合ってますよね。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...