ゴリさんには、RECHARGEで働く為、意識を強く持ってもらうために辞令を渡しました
47歳まで大手の会社で飼いならされてしまった整備士が立ち向かうべき壁は大きいはずです。25日が来たら給料日、盆休み、ボーナスという概念はRECHARGEに求めるべきではありません。この25年間、隠し育てた爪を存分にふるって結果を残していただきたいのです。
今日はそれぞれ、抱負を語っていただきました
率いるからには自分たちが向かうべき方向をしっかり伝えておかねばなりません。
そして自分たちにも目標が必要なはずです。
目標があるものには、行動があるはずです。
行動すると、失敗が伴います。
失敗は、反省と進化を引き起こします。
今年もよろしくお願いいたします。
マツダの復刻パーツ事業の方向性が全く見えない状況の中で、中村屋様の取り組む姿勢はFC&FDオーナーには一縷の望みです。
とても大変な取り組みだとは思いますが、頑張っていただきたいと思います。私も微力ではありますが今後も応援させていただきます。
応援ありがとうございます。いろんなパーツがありますが製品化するためには、試作の予算も大事で、ロット数から導き出された原価、そして売価も大事な要因です。
返信コメントありがとうございました。
とりあえず…FCカーボンスカッフプレートとペダルは唾つけときたいですね(笑)
他に、あのスペシャルな工具も。
細かい部品ですが、FCハイマウントストップランプレンズやハイマウントストップランプレンズ周りのプロテクターやインナードアハンドルカバーなんて細かい部品が入手できると嬉しいですね。