燃料電池を買ってもらった 6 最終章

執筆者 | 2月 25, 2018 | 先進技術 | コメント0件

燃料電池は先端技術の中でも最先端だ、マサチューセッツ工科大学で研究されて作られたもので、燃料を入れると・・ずーっと電気が発生する、何日もいや、何週間も何年も電池が切れる事はない。

この言葉に少年の心は踊った

もう、二度と荒ゴミをあさらなくていいのだ
年下の小学生の前で、電池切れを起こすこともない

少年のイメージは、こんな感じだったのだろう

小)その電池いくらするん?

父)そりゃ~高いわ、金無いわぁー

小)うそや、こうてえなあー

父)そんなん、大きいからこの辺で売ってないわー

小)嘘やぁー、なんでかってくれへんのォーー

父)あれは、宇宙船でだけ、使うものやからや

小)ほなNASAでやったら売ってる?

父)そ、そや、大きいからNASAでしか売っへんのや

・・・・MTIの名称を知ったのはこの頃だった。

ところがドッコイ

小学生に難しい名前の大学を出せば信じると思ってるお父様だが、こっちはそうはいかない

燃料電池はこの辺では売ってないけど、息子に買わされたくないから嘘をついてると解釈した。そもそもお父様はよく息子に嘘をついてたことを知ってる、テレビは売ってないから荒ゴミで拾うしかない、電子レンジはゴジラと同じ電磁波を使ってるから大学出た人にしか売らないとか、嘘をついてた。

だから今回も嘘だと。そう自分に言い聞かせたのかもしれない。

が、

お父様の言い分は正しい事はその後20年以上、経った、、いや30年以上、、、いや今頃になってようやく気ががつく

どうやら燃料電池とは呼ばず、

エネファームと呼ばれてる

確かに、そうとうデカイ

そうとも知らず、少年は小学4年になるまでその妄想に取りつかれ、最近できたばかりの3人目の母親をまんまと三宮のそごうにおびき出すことに成功したのだ。

そこで、手にしたのが、、この

燃料電池?だったという訳だ。

ねんりょうでんち

通称、平型マンガン電池 ¥1000円

普通の電池よりは大きいし、見たことが無かった少年には、燃料電池に見えたのかもしれない

父親だけじゃなく、新しく出来た母親にも騙されたわけだが

夢を与えられたことに違いはない

子供に嘘を教えるのはいけない、しかしゲームばかりしてる息子や娘に将来はあるのだろうか?ここを読むみんなの娘や息子は、我々が生きた昭和の時代のように、夢を信じて生きてくれているだろうか?

最先端技術は、手の届くものであってはならない

エネファームが、45年後の今になって世の中に認知された、お父様はこの少年に対して半世紀後の技術へのあこがれを植え付けたことに成功しているといえる。

ここを読むみんな、

子供と話せてるかい?

周りから見たらアホな夢を、真剣に語っているかい?

あほな事言うなー、と突っ込み入れてるかい?

半世紀後、彼等はどう生きているだろうか
そんな事、我々父親は想像もつかない世界なんだ

先端技術は常に空想の中にある

子供にとって親子のバカげた会話にこそ、

あるのだ

昔映画館で見た

当時はバカげていた007の腕時計のようにね

💛 お・し・ま・い 💛

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...