燃料電池を買ってもらった 5

執筆者 | 2月 24, 2018 | 先進技術 | コメント0件

充電器といえば、今やだれでも小学生でも知ってる

 充電器。

普通の小学生でも知ってる充電器は、、ずばりこれだ。

 Nintendo DSでも使ってる

パパやママの携帯の充電器といえば

子供のラジコンで使う電池の充電器といえば

。。。今考えると電池の充電器に進化はあまり感じられないな、電池が入るホルダーが一緒だが、当時はこんなにおしゃれではなかった

そもそも、少年が荒ゴミで獲得した充電器にはテスター機能などなく、単一専用で4本縦に入って透明のカバーをして使うものだったが。。。

とにかく、

 復活の呪文を荒ゴミで手に入れたことで大きく世界が変わった

 もう二度と。

電池を荒ゴミで探さなくて済むからだ。
もしくは、言い伝えによって復活の呪文が台所にあると信じられていたので、電池が切れると、家に持って帰ってフライパンで焼いてみたり、冷蔵庫で冷やしてみたりなんとか最後まで残った電気を取り出すことに必死だった。(危険な男の子だったわけだ(;´Д`))

荒ゴミに捨ててある電池はひどい、錆びてるやつ、液漏れしてるやつ、入れても動かないものがほとんどで、動いて10分。いや5分でラジカセは機能停止してしまうのだ。

荒ゴミの電池の時は、恥をよくかいた、

 おーい、いまからここでラジカセ鳴らすよー

  わらわらと、ちびっ子が集まる

  はやくー流してよーー

 ホイキターいくぜーー

 ♪ ♪ ♪

  ♪ ♪

  ♪・・

あれ?

ガチャガチャ、、、

  (;´Д`)

なーんだ、ちょっとしか音が出ないじゃん

ツマラネー、、、(´・ω・`) 

 ショボ・・・・ン

。。という憂き目から

この充電器があれば!救われるのだ!

小学生の悪ガキに
ちぇー、もうおわりかよーと
悪態をつかれることもなくなった

 しかし現実そう甘くはない

ある時、復活の呪文装置から

 白い溜息を吐きながら妖精が旅立っていかれたのを最後に

少年はまた荒ゴミ置き場で発見される回数を多くしてゆく

 お父様の口から 

  燃料電池、という言葉を聞くまで。。。。

 

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 燃料電池を買ってもらった 4 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 次に、僕は復活の呪文、”充電器” なる物に手を出す事に・・ …

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...