ヘビメタがいい事、言った

執筆者 | 3月 4, 2022 | Non-Fiction | コメント0件

新潟のメタルヘッドShouterこと
“Shouter”です。だんだんどうも♪


今年は3M近く雪が積もりましたが、春が段々と近づいてきてオンシーズンを待つばかりです。
今日はこんな心意気ですよという意味で途中まで話半分で聞いてください(笑)

遂に露軍が戦争をおっ始めたのは周知の通りですが、やはり色々と事情があるにせよ侵略はいけません。私は充分生きました、もう思い残す事もありませんし失うものなんてないんだ。
ここは義勇軍として戦争に参加して、「贅沢は敵だ」「欲しがりません勝つまでは」の大和魂を背負って露軍をばったばったと倒して最後は前のめりに死んでゆくつもりでおりました。

そして万が一にも生きて日本の地に降り立つ事ができたならば!

殺った殺られた(とったとられた)はもう飽いたわい
 (by仁義なき戦い完結編 武田明/小林旭演より抜粋

の名言を残して堅気になろうと思っておったのですが、ところが日本国憲法ですと義勇軍だとか私兵は罰せられると聞きましてウクライナの為に戦って運良く生き延びても祖国に帰れなくなるのはだけはどうにも避けたい(ToT)
戦ってそこで死ぬのは怖くないが、そもそもウクライナの事そんなに知らないしね、綺麗なねーちゃんはいるけどさ(笑)

そんなこんなで何かしたいがどうしようか思案しておったら中村さんが仕事そっちのけで命をかけてこんな事してるとの情報が入りましたんで一丁噛ませてもらおうと思い携帯を取った次第です。

ここから本題です。パッチはありがたいのですが、ご存じのように私は生粋のヘヴィメタラーですんでパッチはヘヴィメタルバンドのものしか付けるつもりはありません。パッチがタンスの肥やしになるのは忍びないので誰か漢気のある人に差し上げてください。貧乏人なんで一口ばかりで申し訳ないのですが、パッチを差し上げた人に伝えてください。

Shouterはウクライナの未来を見据えながら立ったまま死んでいったんだ。そう、このパッチを握ったままね。

という体で(爆)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぶったまげる7乗りがいるんです

戦い抜いて残ったら、弱者をすくってこそ勝者であると思うのです。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...