カタヤマレーシング

執筆者 | 10月 23, 2015 | Non-Fiction | 2 コメント

行ってきた
 昔、働いていたから古巣に帰った感覚だった
 息子(年下だけど元上司に当たるぜー)さんも、元気そうで何より、、。
IMG_0165
(写真 片山勝美と2ショット)
社長(片山義美)は、元気なんだろうか、、つい、聞くのを忘れたw
 いつも事務所の奥にいて昔の話を聞いた
 
  マツダに引き抜かれた時のこと
  ヤマハ、スズキのワークス時代や
  マン島のレース、
   足がもげても完走したとか。。。
   ルマンで前の日に食いすぎて
   腹を壊したとか。。
 ”わしはミドリが合うんや、だから緑なんや”
img_2
 
   あれから、、、15年
怒涛の想い出は、TIサーキット(今の岡山国際)で片山社長のFDの横に乗って
10周以上、データーテストをしたけど酔わなかったことw
 社長の運転するMPVで4駆のドリフトを味わったこと
何を運転してても
 運転してるとき、
 楽しそうな横顔
 今でも社長が好きだ
 マツダ時代のヒーロー、32年経った今も変わらない
  

2 コメント

  1. TAKECHAN

    アンフィニ大久保店さんが企画してくださった、片山義美さんの「RX-7の講習会」に2回いきました(1999年と2003年)。そのとき、ご自身のドライバーとしてのご経験から三次のテストドライバーのこと、乗った車の評価からREとGTRとの比較、メンテに関することなどいろんなことをお話してくださったことをメモして残しています。中村さんのこのブログを見てそのメモを読み返しました。若い頃は一年365日3年間、練習したこと。マツダのテストドライバーは3年かけて養成すること。Sランクのドライバーは5年に一人くらい。新しいFD(’99年当時)のRSはブレーキ、オイルクーラーなど改善されており触るのはコンピュータくらいでよいこと。など、その他当時のマツダの車、ファミリア、デミオ、RX8の評価まで、辛口も交えお話していただきました。またお話が聞きたいですね。

    返信する
  2. 店主

    はい、またぜひお会いしたい方ですよね。
    マツダの往年のメインドライバーですから。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...