高価だろうな・・・
横・・10mmだと!?32bit!!!
内蔵の32bitRISCマイコンは、データ処理24MHzで動作し、
複雑なデータ処理・周辺機器の制御などに対応できます。
たぶん。。高額で使えないな・・・
アドオンだから、いまEcoCpu-Vついてる人に
9800円で提供したいんだけどなあ・・・
購入者の予算が許せばなあ…

本日の朝一様は、CX-5 100,000kmでございました。
ポート側は全体的にススは多めで、奥は結構詰まってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~すよ‼) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は添加剤でドロドロで、一部だけカチカチでした。...
開発パッケージが高いと思います。
インテルのエジソンとかもこれと同じ感じで開発環境は無料です。エジソンは買いました(笑)
ただこの手のはioが少ないので使いにくいです。しかもioが1.2Vなので5V系のECUに直結したら一瞬で破壊します(笑)
結果的にレベルコンバートにデカイ外部の回路が必要になり余り小さくできません…僕の作ったのもここが大きさでも制御でも最大のネックになってます(-_-;)
がんばって~~!!
ソフト、&ハードのご両人!
夢が夢じゃなくなるために。
これはハードがすべてです。
ソフトなんて大したことしません。。。