フォードと言えばV8、マツダと言えばRE、カキは広島

執筆者 | 2月 20, 2018 | パーツフェニックス計画 | 5 コメント

山本さんの話に大事なキーワードがあった

旧型車両の復活にビジネスが成り立たないと、

ロードスターの復活はありえないということ。

もちろん、その通り。儲かるなら是非やって頂きたい、古い車からでもマツダに利益が出せるなら役員説得材料になり必ず通せるる、そしてそう考えていくなら、RX-7もそうなるべきだ
ロードスターの場合エンジンパーツや制御系は他のCE車両(レシプロエンジン搭載車)との共通部品もあるだろう。が、REの場合はその時点で共通部品を共有する事が出来ない。

かといって、共通部品を見いだせないからといって、マツダのエンジニアはREをあきらめていない事を知ってほしい

このルーチェはあえて縦置きのFF駆動REなのだ
わざわざFFなのに縦置きにする理由はなんだったんだろう
FRが全盛の時代に、なぜFFにしたのだろう?

それは、エンジニアが

”やってみたい”
”やってやろう”

という常識を乗り越えた向こう側を見たいという事に、エンジニア魂、に違いない

今もそうだ、REは生産をやめたものの、仮にRX-7だけを見ても生産を終え15年経っても未だに日本において登録台数は数多く各地のユーザーに愛されている。いや世界規模で欲しているとするなら想像を絶するだろう。

さて、腕の見せ所だ。

利益を出し、REの復活を望むファンの為に一肌脱いでいこうじゃないか

もし、君たちに案があるなら届けたい。

まずは山本さんを納得させる方法を模索しなきゃならないが勝機、勝算はある。

 

。。。。

中村屋ではパーツフェニックスという活動を通してマツダに部品供給のプライオリティー情報(優先順位)を共有しています。

いま、制御の部分で困ってる部品を一掃するアイデアを募集するからFBやこのブログで皆さんの案をお待ちしています

いざとなれば、中村屋のファミリーはREの部品の再生産にむけてクラウドを使ってでも何でもやりますから。

5 コメント

  1. キンタロ

    FD3Sは人気絶頂の時、生産終了に追い込まれましたから、ファンが多いのはうなずけますが、こんなに長く続くとは思いもしませんでしたね!

    僕もまだまだ乗りたいので、応援しています。

    返信する
  2. 店主

    まー楽しみにしていて頂戴。

    返信する
  3. monaC

    はじめまして。FD6型に乗っている者です。
    パーツフェニックス計画、陰ながら応援させて頂いております。
    東京オートサロンでのことですが
    マツダブースにて関係者にロータリー車のレストア事業はしないのか?と質問したところ
    「時期等は未定だが、計画はある」との回答を頂きました。
    ロードスターのレストア事業がまず始まったのは
    やはり他の車両との共通部品が多いからとのことでした。

    1人のロータリーファンとして
    マツダにも中村屋様にも期待しております。

    EcoCpu導入に向けて下準備をしている今日この頃。
    近いうちにお世話になるかと思いますが
    その時はよろしくお願い致します。

    返信する
    • 店主

      それはとても確かな情報です。時期が未定ではあっても確実に動いています。NAロードスターの次だと僕は個人的に確信しています。是非期待してくださいませー

      返信する
  4. 赤レン

    収益では成り立たないのは百も承知してますが、旧車のパーツ供給が今発売中の車、コレから発売される車に対するマツダのサービス力・アフターフォローの実力の証とした宣伝・広報活動の一部と扱ってもらい、予算を組んでもらえたら良いのですけどね・・・

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...