リビルトエンジンの圧縮

執筆者 | 10月 11, 2011 | よみがえる圧縮 | 4 コメント

リビルトエンジンの圧縮

先日の日曜日、提携のマツダでリビルトに交換した車両が初期1000kmのナラシを終え来社
トータル5000kmのナラシの初期段階での点検、圧縮でエンジンの内部変化を推測する
下回りの点検、水漏れ、オイル漏れ、チェック、オイルとエレメントの交換、圧縮測定もした

ここで、、

 メーカーリビルトを買うと必ずついてくるのが

 
  ”エンジン出荷検査表”

  エンジンを、製作後、エンジンベンチで始動テストをして結果を出す
  油もれ、水漏れ、最低油圧、最高油圧、圧縮x6

  よーく、みると、、あれま、最低が8.1しかない事に気がつくだろう
  ご安心を。

  組んだばかりの、エンジンで圧縮を測ると、
  内部に塗ったオイル等で、スキマが埋まり非常に高い圧縮が出るが

  始動テストを終えたエンジンの内部はきれいなものだ、
  が、新品のサイドハウジングを触ればわかるが、表面はざらざらなまま。
  この状態で圧縮を図ると低い、リビルトという性格上、前後に開きがあるのも事実 

,,,ただし、、、、

   47万円もの高額商品(工賃別)なだけに圧縮の値は慎重な判断が必要だ    
   顧客にとっての47万は非常に高額、工賃等を入れると軽四さえ買えるのだ

  RE専門店で手間を掛けてエンジンを組めば始動テスト後でも、もう少しばらつきは抑えられる
  ナラシ後の圧縮の値さえもバラツキが抑えられるだろうし、
   腕によってはナラシ後ALL新品なら9.5+-0.2も可能だ(エンジンがノーマルの場合)
   金額は高額ではあるが、熟練の経験を持った職人だ、価値があって当たり前
   使う器具や測定装置等、圧縮平均差等、当然支払うべき対価だとおもう。
   
  かたや、メーカーのリビルトパーツにも利点がある、まず絶対の安心。
  提携マツダなら半年の保証がつき、もしものトラブルで期間内全国引き取り代車も無料だ

エンジンのOH時に支払うトータルの額はホース等や油脂、ガスケットとうを入れると70万を超える

  もしあなたが選択するなら、

    値段もさることながら、腕前、アフターフォロー、保障等
    双方を天秤に掛けて選択すべきだ。

 ただ、

  我々ショップ側、ディーラー側に天秤という言葉はダークな言葉だ
  ここを読む人の立場によって、(ユーザーorディーラorショップ)この記事内容は見方が変わる

  ダークな言葉ではあるが、あなたがユーザーであるなら十分考慮すべきだ
  また、我々整備士は常にユーザーから信頼させる行動、作業を強いられて当然の立場であることも事実
  反対に信頼さえ勝ち取ってしまえば、ユーザーは迷うことなくあなたの店、あなただけに相談するだろう

   それを勝ち取るためには基本が重要

   、、小さなことだ。

     フェンダーカバーはしてるかい?お古で傷つけていないかい?
     顧客の7に汚れた服で乗り込んでいないかい?
     オイルで汚れた靴でマットを踏んでいないかい?

     作業は、写真をとって後の説明に活用しているかい?  
    
。。。。まさに簡単、当たり前、当然のこと。ユーザーは見ているものだ。
    が、これが基本で出来ていないと、ユーザーは不服を外で漏らすことになる
    ひと手間、掛けると時間工賃が合わないなら、時間工賃を上げるべきだ

      作業写真の有無で、手間を請求する立場、される立場、両者譲り合える。
      (中村は本人立会い作業しかしないので記録にしか過ぎないが)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 で。。。、、、メーカーリビルトの話に戻そう、

1000kmの2000rpm以下負圧走行ナラシでの圧縮はこれ。

 F

 R

まだまだ、圧縮はそろってくるだろう

 ただし、リビルトゆえFとR側で出荷と同じように圧縮に差がある
 が、たった1000kmのナラシでここまであがってきてるのだ

  ここまであがってきてるなら、この様子を見守るべきだろう
  (これが全くあがってこないとか、1以上の差があれば別)

 次回は納車後3000km,5000km時にオイル交換を行う、つまりトータル5000kmでナラシ終了としセッティングに入る。

4 コメント

  1. ぶりちゃんセブン

    うう・・。
    これ程の数値を知ると、オイラのリビルトエンジンに不安を持ちます(汗)
    もしかして、またって(爆)

    返信する
    • nakamura

      きっと、気のせいでしょうw

      返信する
  2. yuzupon

    お世話になっております。
    この結果は偶然?それとも必然?

    いずれにしても、続きのお努めを
    頑張ります。
    引き続き、よろしくお願いいたします。

    返信する
    • nakamura

      がんばって育てましょうよ、機械だからこそちゃんと応えてくれます。

      返信する

トラックバック / ピンバック

  1. その後の圧縮 - [...]  先日紹介したリビルトエンジンの圧縮 [...]

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...