今日はクラッチに車庫調減衰調整とありがとう御座いました。車の状態もよいとの事で、安心して今後も乗れます。さて、現物合わせを行い帰路に着きましたが、発進時のトルク、3000rpm付近のトルクとフィールの変化に感激しております。
フライホイールを変更して低回転トルクの低下は仕方ないと、諦め気味でしたが現物合わせ後のエンジンフィールは軽いのに車速の乗りは抜群。発進時の粘りもあり高速道路では車が50kgは軽くなった様な…?

トルク感についつい助手席のナビ兼、リミッターの存在を忘れてアクセルを踏んでしまいました。(笑)加速フィールはリッターバイクのようです。アクセルの踏み方や、ミッションのギャー数に関係なくトルクの谷なども感じません。短時間の試乗で抜群のセッティングをして頂き、中村さんの技術に感謝しております。
>
> 因みにウチのナビは中村さんは元気で何時も面白いと、ファンの様に申しております。(笑)

来月になりますが、また コイル交換等にお邪魔します、その時も宜しくお願い致します。
今日は、本当にありがとう御座いました。

@@@@@@@@@@@@

僕は中学の時、ご存じのおかあさまに

吉本にはいりー、
と言われてました(;´Д`)

次回は時間がかかるので助手席のよく笑う貴婦人様には映画を見て過ごしていただきましょう

新しい制御、気に入っていただきありがとうございます。
それもこれもフルタービン制御を純正を使たEcoCPUで始めてたこの半年から一気に変わりました。

抜くところは抜きエンジンを休め、入れるところは入れる。適材適所の制御です。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 110,000kmでございました。

ポート側は、添加剤で手前少なめ奥多めでした。バイパスパイプも交換しま~す。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡周りは、ススがゴロゴロとしておりました。 スロットルバルブは少し溜まっております。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...