FC3S乗りなら皆知ってる

執筆者 | 11月 10, 2011 | FC3S編 | コメント0件

Sent: Wednesday, November 09, 2011 7:14 PM
Subject: 今日はどうもありがとうございました

中村さん、こんばんは。

本日はどうもありがとうございました。
ブースト圧の件をはじめ、車両全般に関する診断もひと通りしていただき、
かなりスッキリ(安心)して帰ることができました。
普段からズバズバと指摘する中村さん(良い意味でですよ(笑))に、MyFCをあんなに褒めていただ
けるとは思っていませんでしたので(^o^)

ご指摘いただいた足回りの固さに関しては、歳相応に?!オッサンらしく
もっとしなやかな足を目標として今後の課題とします(^^;
それと点火系のリフレッシュ。長い目で見ておいおい手を付けていきたいと思ってます。

でもやっぱ一番は圧縮の回復です!過去何度か圧縮測定をしていますが、

圧縮が落ちることはあっても(良くて横ばい)上がったのは初めてです。

2年半前に中村さんとこに行って測定してもらった数値が、

 「8.0 – 8.1 – 8.1」 「8.1 – 7.8 – 8.1」でしたが、

 今回の測定では「8.6 – 8.4 – 8.5」 「8.5 – 8.4 – 8.3」でしたので、

    0.4~0.5ほど上がってます。

。。。。。。。初めて目の当たりにした回復した数値に、ホクホク気分で帰りました(笑)

CPUも、延命モード脱出的な要素も含めてリセッティングをしていただいたとのことで、
なんか普通の(正常の)FCにやっと片を並べることができたような嬉しい気持ちです^^
しかも安全マージンも考慮いただき、今後も安心して踏めそうです。
(自分で良し悪しを感じ取れる感覚を身につけることができれば一番いいんでしょうが。)

また、オーディオも長い時間セッティングに付き合っていただきありがとうございました。
ハードウェアで無理やり音をよくしようとする自分の考えとは逆に、
セッティングで追い込もうとする中村さんの姿勢がとても印象的でした。
自分で音を聴きわけることができる耳を持てればいいんでしょうが
オーディオもクルマも同じってことですね。

その姿勢を見習って、今後も精進?していきたいと思います。

とても楽しくまた充実した時間でした。どうもありがとうございました!

…………………………………..

FC3Sに乗ってるなら知らない人は居ない 

 超ハードな内容でも取り組むスーパープライベーターOHさるさん
 
過去、圧縮の低下と、PFCのノッキング値上昇を機にEcoCpuを導入された
よみがえる圧縮の理論通り、2年経ってもまだ圧縮が上がっていて僕もうれしい
おそらく、点火系統も20年、17万kmの走行で疲れているはず、

 これを改善すれば更に・・・・

 と、言いたいところだが、実際はほかにも20年の月日でくたびれてきてるはず。
 一箇所ずつ、ゆっくり、仕上げていこうじゃありませんか。
 時には、ほかの7との比較や、基準点の補正を忘れずに。。
 振動、足、点火と、まだまだじっくり腰を落ち着かせて取り組んでくださいませ
 いついつまでも遠くから応援しております。

、オーディオは趣味です エンジンと違い新品が良いとは限りません
 ハードに頼ると、見失いがちになるものもあります。

  あくまで、、、、自分が聞いて楽しいか?が一番です。
  ハードに頼り「しきい」を上げてしまうと、妥協できなくなってしまいます
  派手な、内装変更や装備は聞き手に身構えさせてしまいます

 見た目にシックな環境は、少しの変更で「あれ?なにこの音??」を誘います

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...