中村屋 中村様
>
> お世話になっております。横浜のFCの@@です。
>
> 燃料ポンプをFD中古のものに交換して1週間が経過しましたが
> アイドリングの脈打ちはまったく出ていません。
>
> ノックや不自然な感覚、ダイアグエラーなども当然なく快適です。
> 全域でポンプ交換前よりトルクが出てます。延命とは思えないくらいパワフルで速い。
>
> MAXブーストは0.75止まりです。
> 通勤で流れに乗って走るだけなら35km/hで5速でも普通に走れます。
> 無理に低回転で走る気もないですが(笑
>
> ようやく本来のEcoCpuの能力を発揮できますね。
> やっと燃費の比較も出来そうです。
>
> 燃料ポンプ劣化の燃圧低下だったのですね。
> ブレーキ連打の確認原理ももっと簡単な理由でしたか。
> 純正Cpuのままだったら燃ポンの劣化に気が付かずに常時薄い状態で
> エンジンに少しづつダメージを与えてたかもしれません。
> EcoCpu・・・純正以上の保護機能ですね。
>
> エンジンはこれで一段落つきましたので日常メンテと予防保全に努めて
> ようやくシャシー系のリフレッシュに取り掛かれます。
>
> 今回、色々アドバイスをいただき解決できて良かったです。
> 本当にありがとうございます。
> 来年は息子の受験も落ち着くので7DAYにお邪魔してご挨拶させていただきます(笑
>
>
> これからも宜しくお願いいたします。
>
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
できる限り、メールをもらえたら30年の経験値から提案、改善案をしています
今回はよくできました、素人と言いながら立派です
完全に答えないのは、考える力をつけてほしいからです
僕がいるから安心ではなく、僕の発言を元に皆さんのちからを
想像力や考察力で伸ばしていってほしいのです
・・ここを見る人なら、REの通説に偏らず、論理的にに考えられるはずです。
例でいうと・・燃費を重視したい場合
燃料は薄くしても燃費は伸びませんよね?
フィードバックに入りやすい環境にする事で伸びますが
薄くしてもアクセル開度が増えるだけで、逆に落ちますす
今回の例もしかりです
3級、2級レベルなら今回の症例の場合、
点火、インジェクターがあげられましたよね?
でも、僕は経験や実戦で得た知識を基に、ヒントをだしただけ
そういった、多角的論理的な考察力、どんどん磨いてくださいませ。
同年代でこの症例を解決されたのも見事です
我々の年代になると、、、腰が重たくなりますから。
きれいな、Fc3S、どうぞいつかお越しください。
え?遠い??
関東方面で困ったら、アイフィーリンの八木さんも頼れる兄貴分です
、、、7DAyでも協力してもらってるし、そちら方面なら、中村の紹介で行く人はおおいですから。
(アンフィニマーク、BBS-RS2だったかな、写真のカット法がが玄人だ)
本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。
ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...
0コメント