>
> 中村様
>
> 初めてメールさせていただいています。@@と申します。
> 6型のFD3Sに乗っていますオヤジです。
>
> EcoCPU-Fを購入したいと考えています。車両は通勤仕様で毎日乗っています。
> EcoCPU-Fはフラッシュと書いていますが、フラッシュタイプのROMでないとだめなの
> でしょうか?
> CPUを購入したくオークションで6型様コンピュータを購入しました。貴ホームペー
> ジを拝見するとフラッシュの見分け方がきさいされていますね。手持ちCPUを確認し
> たところラベルなど見あたらず、マスクタイプかと認識しています。マスクタイプ
> はEcoCPU-Fには対応できないのでしょうか?
> 一度CPUをお送りしますので確認したいただけますでしょうか。EcoCPU-Fに対応とい
> うことであれば即購入させた頂きたいのですが・・・・。
>
> よろしくお願いいたします。
>
> 以上
基盤がフラッシュタイプなら即、Fが適用可能です
が、もしマスクタイプであるなら フラッシュに載せ変えしなければなりません。
と、なると金額がVと同じ128000円になってしまいます。
フラッシュタイプのフルスピード16bit制御は確かに魅力です
が、しかしながら書き換えのたびに通信ポートに電極をハンダして流し込む関係上
Fの書き換え工賃が35000円と高額です(Vは5000円)
過去、5型6型が新しい車として認識されていた時代ならそれはベストな選択です
追加基盤を持たず、長期にわたって安定した制御をすることが可能、トラブルフリーでした
が、そろそろ6型でさえ、10年を超えマフラーまでフルノーマルで乗っていても
車両の状態に見合った補正を行えば確実に体感できる年式になってきました
メーカーの初期設定値はあくまで純正基準で10年、もしくは10万kmまで。
当然、コイルやセンサー、エンジンハーネスまでを新品にして
インジェクターやポンプまでも新品でそろえ、圧縮の下がったエンジンをリビルトに交換すれば
新車の味を出すことは可能です、
しかしながらその金額は120万円を大きく超えるほどになるはずです。
ソレを回避するため、今の車両に見合った制御の補正値を与えるのが書き換えです
中村は30年の経験を生かし、乗ってこられた7の距離や年式、装備されたパーツ
多くの入力値を思案して、皆さんの7の期待値を出すことができる数少ない
・・・・じいさまwです。(ちゅーなーではないカスタマーである)
新車状態ではない、でも確実に壊れているセンサーのみを変えた車両なら
その車両の期待値をROMの書き換え補正で適正化させ7を長く安全に運行させることができます。
よりよい選択を、そして皆さんの7が喜び、通勤で乗って楽しめる事。願っています
はじめまして。五百蔵と申します。このたび、平成17年式のRX-8 タイプSを購入いたしました。ロータリーに一度乗ってみたくて購入に至りました。
貴社で扱われています、ECO-CPUに大変興味を持っています。
一度 そちらの方へ伺い、お話を伺いたく思っています。
ご都合等 お教えいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
会社のほうまでメールくださいませ~