純正クラッチディスクでも通勤&ショートサーキット

執筆者 | 7月 15, 2010 | お便り インプレ | コメント0件

中村様

遅くなりましたが、3ヶ月ECO CPUを使用した感想を届けます。
我がFDは通勤のためほぼ毎日稼働しております。
まず驚いたのが、アフターファイヤーが激減したことです。
それから低速トルクは確実に向上しており、ちょっとやそっとではエンストしません。
シーケンシャルの切り替えはスムーズとまではいきませんが、
純正CPUと比べると格段に乗りやすい仕様だと思います。
燃費は街乗りで7.5キロと悪くありません。
もちろん、踏めば6キロ台になりましたが、それ以下になることはありませんでした。
これからも安心して乗り続けることができます。ありがとうございました。

最後に質問です。エンジンの吹け上がりレスポンスに不満を持っています。
アクセルを踏んでも、ワンテンポ遅れる感じを何とかしたいです。基本、純正維持がモットーで、
純正交換型エアクリーナー、メタリットPRO、レガリスRの組み合わせなのですが、
これに軽量フライホイールを組み合わせても問題なく、
そしてその効果も体感できるのでしょうか?

これよりもよい方法やおすすめのメーカーがあれば教えてください。
それから、ECO CPUでフィードバックゾーンをうまく利用する際に、
燃費走行のため5速のギア比を下げたらよいのではと思ったのですが、
デメリットはありませんでしょうか? 

///////////////////////////////////

 アフターファイヤーが直るのはマフラー交換によりずれていたパラメーターが適正化された結果ですね
 またこれにより・・
 負圧域のトルクが出たわけで、同時に不完全燃焼によるカーボン発生量も下がり寿命にも貢献ます
 シーケンシャルのスムーズさ、これにほかの利用者との相違がある場合
 ソレノイド、2ウェイバルブ、コイル、コード、スロットルセンサーを疑ってみてくださいませ
 コチラニこられたら解決するとは思いますがいかんせん遠方の方が多いですから
 せめてダイアグチェックしてみてくださいませ

 フライホイルは賛成です、実績のあるナイトの重たいほうをお勧めしています
 軽すぎると、スタート時にエンストしやくすなりますので適度な重さと言えます
 ネットオークションに見られる格安品はバランスや材質に問題があったことがあります

 330ps近辺なら使用するクラッチは純正で十分です、減りを見て純正パーツをお使いください
 純正でもフライホイルが薄くなる分放熱されフェードによるすべりはじめのポイントが上がります
 またカバー等強化にするとのりにくく、通勤でしんどくなってしまいます
 回転の落ちが適度に早くなりシフトアップ時のクラッチリリースが早くなります

 5速のギヤ交換で・・・・
 デメリットはその車の応じたセットアップからはずしてしまうことです
 ギヤ比が純正から変わった時にフィードバックゾーンに入りにくくなりますので

 対費用効果としては悪く、その回避策は現物持込でCPUをセットアップすれば大丈夫だと思います

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...