市場最高値、超オカルト、高額商品ゆえ、、、

執筆者 | 7月 23, 2011 | お便り インプレ | コメント0件

はじめまして。
@@と申します。

只今ECOCPUの導入を今考えています。

車の現状として

年式 平成12年 2月
形式 GF-FD3S
ミッション形式 5MT
グレード RS
走行距離 13300キロ
エアクリーナー形式  ノーマル 
インタークーラー形式 ノーマル 
フロントパイプ    ノーマル 
触媒         ノーマル→
 ナイトスポーツ(メタリット・スーパー・キャタライザー PRO-200)に変更予定
マフラー       ノーマル→
 トラスト(パワーエクストリーム・TI-Rマフラー)に変更予定 
タービン       ノーマル 
ラジエター      HPI(ラジエターエヴォルブ)
CPU         ノーマル(N3G1-18-881B・マスクロム)
エンジンコンプレッションテスト (F・R平均 8.5)

今年1月にフルノーマルの中古(走行距離9900キロ)を購入しました。
購入時に燃料タンク・フロート・燃料ポンプが錆びていた為、純正の新品に交換しています。
使用状況としては、休日のレジャーと年3回程度のサーキット走行(オートポリス)を考えています。

当方、@@県在住ですが、現物に合わせた実走行書き込みを希望します。

宜しくお願いします。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ANS
Subject: Re: A-EcoCpuの購入な関して

まず、2点あります。

まずは仕様について。

マフラーは、せっかくですのでレガリスをお勧めしたいところです。
多くのマフラーの燃料マップを作成してきました

結果、、、、最も低中域にトルクがなくなってしまい、
シフトアップで落ち込んだ回転が5500を超えるまでレガリスを超えるトルクを発生しませんでした。

また、GF系だとこのマフラーでの車検サイレンサー無しでは通りません。
一回走行会を終えて変える頃には爆音で、街中や、ガレージスタートで
バババ、。。。。。という音量も、どうにも。

選定基準が形状ではなく、馬力を求めるのであれば
ナイトのマフラー等がお勧めです(新品に限る)
が、しかし、金額が高い。

で、そこでレガリスの登場です。
平野タイヤですと、4万ー5マンで買えます。

予算が限られてるなら、320psまでであれば触媒も純正で十分抜けます
Pro200とPro300の差は360psまで対応であるか?
430psまで対応であるか?の差です
いたずらに大きいほうを選ぶと、重く、オーバーシュートが激しい分安定して走りこむことができなくなります。

せっかくの上物FDです。大事に思う、また確実なタイムUPを望むのであれば、ぜひ検討してくださいませ。

  パーツの金額や大きさを落とすことはデチューンではなく、
  より、効率を求めた結果で、綿密に練られた脳内セッティングは
  一般的にみた仕様以上のタイムや耐久性を引き出しますよ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

で、、、2点目ですが

その距離でありながら・・・
8万km走っているならいざ知らず、、

圧縮が気になりますよね?
きっと原因があります

CPUを購入される前に。。確認しておかねばならないことがあり、
これはすべてにおいて優先されます

でなければ、マフラー交換とセッティングをしても、
数万kmでエンジンの圧縮は限界値である

 7台にあっという間に突入してしまいます。

さびの問題は深刻です
ガソリンポンプと、フューエルフィルターも交換されていますよね?
距離の割りに圧縮が低いのは燃料系統に問題があったためだと思いますが、

めずまりを起こして希薄燃焼した結果、圧縮が低いのではないかと推測します。
平均8.5はこの距離では低すぎますね。
まずは、ポンプとフィルターは絶対に換えておきましょう。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

実対策

タンクを変えなければならないほどのさびです。
インジェクターは、どんな状態であるか?
が、洗浄するには多大な工賃と洗浄費がかかります。
が、しかし、これを見逃してしまうと。。。

パワーFCでもVでも結果は一緒。
下手をすれば数百メートルの全開走行で圧縮は下がってしまいます。

まず、ポンプとフィルターを交換してるのであれば
マフラーも変えず、ECUだけ導入し、圧縮の推移を見守る
もしくは、圧縮変化を見る。、、、この時点でもしまだ下がるのであれば
コイル、スロットルセンサーを疑う。

あがってきたら、はじめてここでマフラー導入。
この後の圧縮の推移を見てみないと、さらなるチューニングやサーキット走行は
非常にリスクを背負います。

。。。。。。。。。。。。ご理解いただけるのであれば、購入方法へとなりますが
一度、僕が純正状態のまま乗ってみる、もしくは診断したほうがよさそうな圧縮です。

。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
____________________________________
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。

 と、振込先や購入方法も書かず、返しました。
 確かにEcoCpuに目をつけて頂けるのは感謝
 が、僕もコンピューターというRX-7の頭脳を売るわけです

vしかも、、ご存知のように非常に高額です。

つまり、、、激安通販CPUじゃないわけですよ
ぽーんと、簡単に売る事が目的でもなければ

 こんな高額商品を買うユーザーには大きな願いと期待がこもってるはずです。
 ま、これが激安29800円なら、。。。

  ま、しゃーねーべぇーーとユーザーも諦めがつくはず。

 なのに、こーーーーーーーーんな。高額商品をわざわざ買う
 それにはね、ユーザーの愛があり、期待も大きいわけです。

ぽーんと、買える様な金額じゃない分、
ぽーんと売れない。

  ですから僕があれ?と、思ったときにはこんな長文で返信する事も多くあります。
  まず、その走行距離に見合わない圧縮が、、

   燃料系のサビによって引き起こされた圧縮低下であるか?
   また、5型6型によく起こりがちなコイルやセンサートラブルであるか? 

場合によっては、燃料ライン、燃料圧パーツ、インジェクター総交換もありえるのです

 いま、この7は距離に見合わない圧縮低下という微熱を発して、自分の状態を教えてくれています。

それを見極め、修理、改善しないと、せっかく高額で買った商品でも、満足してもらえなくなる。
あれ??ぜんぜんトルクがないぞ?、燃費も下がったぞ?ツインの谷間が大きいぞ?では困る。
これはどんなCPUでも一緒ですよ、Pーfcでも一緒。

 言い方を変えれば、P-FCやフルコンでも補記類トラブルが原因でパンパン言う場合もあれば
 燃費が下がる場合もあるわけです。

  となると、、、こんな書き方したら、EcoCpuが売れなくwry
  

整備士のみんながんばれ、CPUにいとわず、実はおじいさんであることを意識しようジャマイカ。

この場合の7の圧縮は帰ってくる圧縮だとおもうんだよ。
ま、、、これほど使ってないはずだしね。
  14万km走ったエンジン に比べれば。・・。。

 まだまだあかちゃん、状態だろうし。きちんと管理してあげれば圧縮も還るはずだ。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...