EcoCpu-V 購入方法

執筆者 | 8月 2, 2017 | A-購入に関して, RX-7に乗るならこの店舗 | コメント1件

通販という基本スタイルだと、CPUの取り外しや支払いの問題もあるだろう

 そんなときに役に立つのが各地にある販売店舗だ。点検も一緒に行えば、取り外しまで含めて一切やってくれる

 

。。。。。。。。。。。。。

 こういうときに、中村お勧めの医者のネットワークを是非活用して欲しい

通販でEcoCpuを買うとき、外すのが困るよね?そういう時には販売店が 神戸、横浜 愛知 四国 各地にある

神戸ならスーパーオートバックスサンシャインワーフだ。ここなら即日取り付けや在庫もあり、カードポイントも使えてお得。普通のオートバックスとは違い、修理等相談にも乗ってくれる

関東ならアイフィーリンの八木さんだね

 

中部地区なら、トータルセブン

四国地方には G-Crackがある


 
  
中村屋に来て見てもらうのが大変遠い、かといって、いま、このままでいいんだろうか?
 EcoCpuを装備できる状態なのか?という判断や、

そもそも、この7は本当に調子がいいのか?そういった悩みを行き着けのショップだけじゃなく第三者の判断で見てもらうのも、方法の一つ。 

そこで、中村屋まで乗ってくるのが来るのがベストではあっても車の状態が悪く中村屋までが不安、、とかね。。。

ただ、くるまには厳しい目で見てる医者なんだよね、そういった、医者としての目を持った人のグループに頼ってみてもいいよ。

imgres

 神戸ならスーパーオートバックスサンシャインワーフで見てもらうのも敷居が低いだろうしね
 
 10299150_620253008057338_2040403860153007262_n

コメント1件

  1. キンタロ

    今度手に入れるFDは、中村さんに診てもらったばかり!
    安心できます。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...