FD3S ツインターボにならない 不良個所の特定 6 正圧編!

執筆者 | 11月 1, 2016 | それを知れば必ず治せる!, ダイアグには出ない故障がある! | 9 コメント

これまでの通り、バキューム側の制御ではツインターボの切り替えバルブの作動不良になる原因を書いてきた

a53be610ad7327e4f821ec6b7479f85a-4-1024x732

これらの三つのソレノイドが動いてもそもそも負圧タンクに負圧が貯まってなくては切り替わらないことも書いて、その判断方法も書いた

img_6924-768x1024-1

 んじゃ、あとは簡単

 正圧さえ確保されていれば、ソレノイド不良やホース抜けがない限り、必ず切り替わるのだ。

  ま、、いちおう・・聞いておくか・・

 圧力タンクが、いったいどこについてるか?知ってるかな?

さあ。。。うまく、ヴォケないと

僕は、、次回作が書けません(゚Д゚;)

9 コメント

  1. キンタロ

    それぐらい知ってますよ。
    フューズボックスの中でしょ?

    返信する
  2. SaTch

    構造が僕と一緒なら圧力タンクは股の間でいつでも大気開放を待っている…。

    返信する
  3. 店主

    きんたろ ざぶとん 2枚!

    SaTch ざぶとん 3枚没収@@;

    返信する
  4. かみやん

    事務所の上の物置。焼肉セットと一緒にかたずけました。
    ん?トング…でしょ?

    返信する
  5. Bunbun

    インタークーラーの横についている黒いタンクみたいなやつでしょ〜。

    返信する
  6. i-taka

    それは・・。君の心の中さ。

    返信する
  7. キンタロ

    あっ! なるほど。

    オルタネーターの後ろにポンプ付いてるんですね?

    返信する
  8. 店主

    正解は、君の瞳の中。。。でしたー

    正解者がいないので、
    賞品のPS4は次回持越しになりました–

    返信する
  9. Bunbun

    i-takaさんニアピン賞でしょう⁉️
    もう少しで中村屋とフュージョンできそうですね。笑

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、デミオ 140,000kmでございました。

ポート側は全体的に多めで、ドロドロでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーの付着は少なめでした。 洗浄後は、ドロドロの煤もしっかり除去できますよ~‼ 奥はこんな感じです。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...