FD3S ツインターボにならない 不良個所の特定 8 正圧編!前期の修理ポイント

執筆者 | 11月 8, 2016 | それを知れば必ず治せる! | 6 コメント

そろそろ総集編と行きたいところだけど、圧力タンクの位置がわからないという方がおられたので。。

img_7204

これが圧力のたまってるタンクだ。

このホースをどっちか抜いたとき、正常ならプシュー。。と圧力が抜ける音が聞こえるはずだよ。

img_7205

この圧力が抜ける音が聞こえない場合、

下にあるこのチェックバルブ(ワンウェイバルブ)が不良なんだ

img_50741

ホースが抜けてることもおおいよ。

FD3S、前期、後期共にツインターボの切り替えで大事なのはダイアグを通すこと、と、共にその圧力制御の仕組みを知ってハードとソフト両面から追い込むんだ。

前期でよく抜けていたところはここだ。

img_7182

6 コメント

  1. キンタロ

    なるほど。
    プレッシャータンクそこなんですね?

    えっ。 もうボケなくていいんですか?

    返信する
  2. 店主

    きゃー、、、しまったー

     つい、笑いが・・。。

     サージ。。

    返信する
  3. 三木

    部品番号確認してチェックバルブを買ったら少し大きめのが来たけどこれに変わったのか?それとも型式で形状が違うのでしょうか?
    私のは6型なんですが、昨年中村屋さんで見てもらった時に破損していたので、たまたまピットにあった使用していた物を付けて代用していました。
    最近またブーストが上がらなくなったので新品に交換してセカンダリーも気持ち良くは回っていますが大丈夫なんですかね?「早目に新品に交換する様に」と言われていたのが本日になってしまいました^^;
    今回注文したのはN390-13-995Aなのですが間違いなんですかね?
    わかる方居たら教えてください〜〜

    返信する
    • 店主

      OKです。

      返信する
  4. 三枝

    自分自身もセカンダリーのみ0.5しかかからないのですがバキュームチャンバーは空気が抜ける音はしました.

    しかしプレッシャーチャンバーは音しませんでした。そこでワンウェイバルブ破損なしなのですが中で劣化してる場合は見た目では分からないですか?

    返信する
    • 店主

      見た目でわかる場合は、ワンウェイが分裂しています(店長)

      返信する

トラックバック / ピンバック

  1. FD3S ツインターボにならない 不良個所の特定 9 正圧編!前期の修理ポイント2 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 的に冷却されるので後期に比べてソレノイドが壊れにくい。 前回…
  2. FD3S ツインターボ切り替わらない3つの手順。 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  これは簡単、何も工具も要らないタンクの圧力テストをするだけ…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...