RX-7の中古車を買うとき、オーバーホール歴があるか?無いかでの判断基準になるだろう。ただ果たしてそのオーバーホールという言葉、エンジンブローを避けたい買い手の常識としてどのレベルでOHなのか認識しておくべきだろう。
エンジン本体のゴムや樹脂シールをスクエアリング(レシプロで言えばヘッドガスケットのようなもの)に使用してるロータリーエンジンは、人でいうと50歳、20年を経てガスシールが経年硬化すると水も吹きやすく金属さえも腐食し再使用できない場合が多くなってきました(水喰い症状)。 ただ、MAZDAの中古車だけがこういう状態ではない事知っておいてほしい、シルビアや80スープラスカイラインGTR、86、インプレッサ、ランエボ等も高額だけど同じように買う側の期待値と現実の旧車には差が大きいことを知るべきだしそれ以上に提供する我々側としても古い車両の状態等の情報、買い手の想いとの差がある場合は注意しなきゃならない。
#RX-7 #中古車 #FD3S #FD3S中古車の闇 #ポイント #水食い #RXー7の中古車 #FD3Sの中古車 #FC3Sの中古車 #RXー8 #ロータリー #レストア #13B #失敗しない車選び
私のFCは15年程前にエンジンOHして5000km程度走行したのち10年放置されていたという個体です。
排ガスから常に白煙が消えないのはやはり水喰いなんでしょうか…
一度開けてみてもらわないと不安になってきた…
匂いにもよりますよ。またOHの状態はどんな状態であったか?も。。今後ユーザーが自分で確認できるようなシステムにしてゆくことが必要でしょう