.
.
.
20年、いや20年以上だ
だからこそ、ブーストコントロールは純正に頼るべきなんだ
回転数ごと、アクセル開度ごと、にブーストを管理する
詳しくはここに書いてある
水温での制御や、セーフ機能もある
え?0.8kg以上掛からないんじゃ?
うん、純正コントロールの場合、0.8kg以上掛からない
それもそのはず。純正圧力センサーの入力が0.8kgまでなんだ
ということは、純正の燃料マップも0.8kgまでなんだよ
過去、トヨタ流用やHKSのブーストセンサー流用での1.8kgコントロールもやった
が、しかし、時は流れて今はどうだ?
そこまでブーストを掛ける事を車両が許さない、電装部品の精度が許さない
それこそ、すべてのセンサーやハーネスを引きなおしたり
くたびれた、コイルや、インジェクターを無視したセッティングは命取りだ
そこで、この車の状態ならどこまでが安全圏であるか?
このしきい値は、経験でしかわからない。
何度も言うが、使えるセンサーを変える必要は無い
が、しかし賞味期限の過ぎたセンサであることに気づかず
セッティングすると、ユーザーは意図したブローと勘違いする
FCの制御を新車状態に変えるには、おそらく電装だけで60マンは切らない
なら、どのアタリでお手打ちにすべきか?ユーザーとよく話し合うべきなんだ
「賞味期限の過ぎた、センサー」ですが、FDの場合、「ノック、吸気温、水温、O2などはどうしたものでしょうか?スロセンはダイアグに出ていなくとも、交換して体感できましたが。上記のセンサーなども交換していくほうが望ましいですか?
吸気温度センサーは4型での発生率は高く、10台に2台ぐらい現物あわせのときのダイアグで発覚しますよ
ですから5型でも、、それどころか前期だと、、、@~@
断線、ショート判定なので切れて無くても誤差が大きいと、燃料制御に大きく問題が起こりますね