交換時期が来たアナログスロットルセンサーと、デジタルスロットルセンサーを、オシロスコープでサンプリング周波数を上げてでテストをしています
踏み込み始めた時、ノック?とおもうなかれ、それはスライド式の摩耗限界で欠落したグラフが見れます。サンプリングタイムを自在に変更できるオシロスコープではそれを目視出来ます。
交換時期が来たアナログスロットルセンサーと、デジタルスロットルセンサーを、オシロスコープでサンプリング周波数を上げてでテストをしています
踏み込み始めた時、ノック?とおもうなかれ、それはスライド式の摩耗限界で欠落したグラフが見れます。サンプリングタイムを自在に変更できるオシロスコープではそれを目視出来ます。
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
走行距離が45000kmなので、デジタルスロセンはストック用にと考えて購入したのですが
すぐ交換したほうがよいでしょうか?
夏場の温間ハンチングはたまにでますが、他に不具合は感じていません。
交換すれば運転が楽になりもっと7をを楽しめますよ。
これは、、強烈な差ですね。
ノーマルはこんなにもノイズが入っていたのですか、、
私程度の体感でもスムースになったのが分かりましたけど、データで裏付けされると、より一層納得できます!
ECO-CPUのもそうですけど、データ等でこうして目視できると、本当に交換してよかったなと思えます。
今年も中村屋さんのパーツを期待してお待ちしています。
どうぞ、よろしくお願いします!
もちろん、純正の交換時期にはこういう信号が出ています。
正常なアナログセンサーでもサンプリングを上げてログを取ると、差が大きく出ます。