FD3S 点火コイル交換方法

執筆者 | 4月 5, 2011 | アースシングポイント, 点火コイル | コメント0件

FD3S 点火コイル交換方法、参考

.
.
.

中村様

土曜日はお世話になりました。
帰りはホントとても気持ちよく走れました。
現車合わせのすばらしさに加え、オーディオについても
まさに調律のセンス良さに驚かされ感動しました。
楽しい時間をありがとうございました。

コイルの件ですが、ディーラーに問い合わせてみました。
L 19400円 ×1
T 19400円 ×1 20300円 ×1 (なぜか値段がちがう)

高いですね。
3個とも一度に交換した方がいいのでしょうが、
怪しいLを1個だけってのは?

吸気温センサーはついている場所がわからず…
値段も調べてもらっています。

予定していた足回りのブッシュ交換にあわせて、クラッチ交換を、と考えています。
ちなみにプラグコードは、NGKパワーケーブルを注文しました。
コイルとプラグコードの交換くらいは、自分でやろうかと思っています。

消耗品の交換と整備で、もっと楽しいFDになりそうです。
今後も、いろいろアドバイスをいただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
.
.
.
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
.
.
.
残念なことに。6型でもスロットルセンサーが壊れていましたので急遽交換となりました
ダイアぐチェックで18番が出ていましたね。
この交換によりギクシャクした感じがずいぶん楽になりました
新しいといえど、6型スピRでもそんな年式です、皆さんもぜひ交換してみてください。変わります

コイルはL側が特殊な形ですので値段がちがい、一個でL側のF.R同時に飛ばす性能を持つので一こです
吸気温度センサーは、サージタンクの裏についています、品番はメールしておきました

コイル交換の方法はこちらを参考にしてください
まず、スロットルボディーをはずしてから
はずしかた、参考に。。ここでコードまで苦労してぬく必要はありません

サージタンクをはずしましょう

アースも見直しましょう1

ここも参考に見直しましょう

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...