コイル交換の手順 (大まかな流れ)

執筆者 | 7月 23, 2017 | プラグコード, 交換方法、図解入り! | 3 コメント

黒いバナナパイプを外し、下の黒い蒸発ガスセパレートタンクをはずします

バナナパイプを横によけてテープで止め、12㎜のボックスでスロットルボディーを外します。

スロットルセンサー&ISCのカプラと、圧力センサーのホースを抜いておきます。
手前に寄せておけば冷却水も抜きません、これでこっち側は終わり

ボディーアース線と、CPUアースがエンジンハンガーに共締めなので2本抜き、スロットルワイヤーやソレノイドを外し12㎜のボックスでナット4本と一本のボルトを抜いたらサージが外せる状態です。

6㎜のホース一本と吸気温度センサーは、サージを浮かせた状態で抜きます。

サージとスロットルの洗浄は今しかありません
裏に当て布をしてパーツクリーナーで飛ばします。

コイルは、ステーごと外します。10㎜のナットを4本外すとステーが浮きます

一番後ろのステーが引っ掛かりますが、マイナスドライバー差し込んで、曲げてください
コイルを浮かせたまま、プラグコードを抜いておきます。

とったどー

コイルを用意して

8㎜のナットを外すと

あれれ?なにやら、、不穏なものを。

リーク跡がくっきり残っています。
9万㎞ほどですが15年も経つとコードからリークが発生してプラグに行くはずの電気が漏れています

洗浄して、ここをクリヤ塗装しておく。錆びるとまたリークしやすくなります。

追加のアースを作っています。

ここまで来たらコードをNGKパワーケーブルに変えて。

6㎜のホースと、吸気温度センサーを変えて

スロットルにつけるガスケットは、右手のイボがあるのが後ろです

ここで、冷却水のホースクリップの向きを確認しましょう

このままだと、プラグコードに当たります。

上に向けましょう

お疲れ様でした。スロセンと、ISCのカプラ、バキュームセンサーのホースはさしましたか?

3 コメント

  1. キンタロ

    僕も7潰した時、パワーケーブルと一緒にステー事外して、ストックしています。
    だって交換してそんなに走ってないのでもったいないオバケが出ちゃう。

    返信する
  2. 店主

    もっとはずしたんでしょうねえ。

    返信する
  3. キンタロ

    はっ、はい。 ダイナモとかスロットルボディASSYとか・・・。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 今買わない選択肢はないやろう~ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] こういったエンジンの上にあるソレノイドBOXやプラグコード等…
  2. 今買わない選択肢はないやろう~ ツール編 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] こういったエンジンの上にあるソレノイドBOXやプラグコード等…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...