年々、モーターやレギュレターが重たくなり、それでもパワーウインドウをスイッチで無理やり開け閉めしていると、、必ず壊れるTWSユニットNo2の修理
コンデンサーが壊れると前期ならタイマーが利かなくなったり、作動が不安定になるけれど
今回は運転席、助手席同時にまったく反応しなくなるならコレ
キーを入れてもパワーウインドウスイッチに電源がまったく来なくなる、前期ならキーOFF後でもパワーウインドウがの30秒タイマー制御で動くんだが動かなくなる。
場所は足元右上にあるユニット
キーを切った後ドアを開けると、
ピーピー音が出てるからすぐに見つかる。
一か所10mmのナットを外すだけだ。
TWSユニットNo2は
キーを入れたときとかにカーテシランプ(キー穴ランプを)ONにしたり
スモールコントロール キーONでパワーウインドウに電源をお送り
前期なら、キーOFF後のパワーウインドウの30秒の遅延電源制御を行う装置
今回の修理も、前回と同じ個所の不良だった詳しく知りたいなら見て参考にしてね。
このように別に配線をつないで、ジャンプさせる
テスターがあれば修理できる
これがマツダに出すと3万以上の工賃と部品代になる。
壊れてなくても、ここを開けて洗浄するだけでも予防もできる。
作業が多くて、なかなか7DAY案内状が届かないひと、今日の昼からまた返事するよ。
中村様
いつもサイトを見させて頂いております。
FCのTWSユニットに同じような症状が出てしまいました。
自分で半田付けにトライしようと思いますが、FCとFDでは当たり前の様に基盤が違いました。
一体、どことどこを半田付けすれば良いのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
僕が試してないのでご説明できません。すみません。FDも1回や2回の成功では公開はしてません、確実に公開できる状況だと確信が持てた時のみですので、ご理解くださいませ。いくつか手に入れて試行錯誤が必要でしょうが頑張ってください、うまくいったらぜひ公開してください。おおくの7ファンの為に。
中村様
ありがとうございます。
一応、ヤフオクにて中古をゲットしましたが、これが3回目なので正直参っております。
たまたま中古でやれやすいものを手に入れていたのか…
この手の部品は新品だと壊れにくいとかあるのでしょうか?
このサイトを見て基板修理でパワーウインドウが直りました
ありがとうございました。
お役に立てて光栄です