FD3S パワーウインドウ  故障 TWSユニットNo2

執筆者 | 4月 3, 2016 | パワーウインドウ TWSユニットNo2 | 5 コメント

年々、モーターやレギュレターが重たくなり、それでもパワーウインドウをスイッチで無理やり開け閉めしていると、、必ず壊れるTWSユニットNo2の修理

コンデンサーが壊れると前期ならタイマーが利かなくなったり、作動が不安定になるけれど
今回は運転席、助手席同時にまったく反応しなくなるならコレ
キーを入れてもパワーウインドウスイッチに電源がまったく来なくなる、前期ならキーOFF後でもパワーウインドウがの30秒タイマー制御で動くんだが動かなくなる。

 場所は足元右上にあるユニット
 キーを切った後ドアを開けると、

 ピーピー音が出てるからすぐに見つかる。
 一か所10mmのナットを外すだけだ。

IMG_2531
    

TWSユニットNo2は

 キーを入れたときとかにカーテシランプ(キー穴ランプを)ONにしたり
 スモールコントロール キーONでパワーウインドウに電源をお送り
 前期なら、キーOFF後のパワーウインドウの30秒の遅延電源制御を行う装置

026

今回の修理も、前回と同じ個所の不良だった詳しく知りたいなら見て参考にしてね。

このように別に配線をつないで、ジャンプさせる

IMG_2534

テスターがあれば修理できる
これがマツダに出すと3万以上の工賃と部品代になる。
壊れてなくても、ここを開けて洗浄するだけでも予防もできる。

017_R2

作業が多くて、なかなか7DAY案内状が届かないひと、今日の昼からまた返事するよ。

5 コメント

  1. 山本大一

    中村様

    いつもサイトを見させて頂いております。

    FCのTWSユニットに同じような症状が出てしまいました。

    自分で半田付けにトライしようと思いますが、FCとFDでは当たり前の様に基盤が違いました。

    一体、どことどこを半田付けすれば良いのでしょうか?

    お忙しいとは思いますが、教えて頂けますでしょうか?

    宜しくお願い致します。

    返信する
    • 店主

      僕が試してないのでご説明できません。すみません。FDも1回や2回の成功では公開はしてません、確実に公開できる状況だと確信が持てた時のみですので、ご理解くださいませ。いくつか手に入れて試行錯誤が必要でしょうが頑張ってください、うまくいったらぜひ公開してください。おおくの7ファンの為に。

      返信する
  2. 山本大一

    中村様

    ありがとうございます。

    一応、ヤフオクにて中古をゲットしましたが、これが3回目なので正直参っております。
    たまたま中古でやれやすいものを手に入れていたのか…
    この手の部品は新品だと壊れにくいとかあるのでしょうか?

    返信する
  3. KEI

    このサイトを見て基板修理でパワーウインドウが直りました
    ありがとうございました。

    返信する
    • 店主

      お役に立てて光栄です

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...