FD3S 急にパワーウインドウが動かない。しかも両方!!

執筆者 | 7月 23, 2016 | パワーウインドウ TWSユニットNo2 | コメント1件

となるとスイッチ、まで電源、ヒューズを調べて結局たどり着くのはTWSユニットだ。

IMG_4069

これがまた高額だ、しかも前期だときーOFF後にもタイマーでパワーウインドウが動くのに、現在新品である後期に変えるとキーOFFごのタイマーが効かなくなるから、窓を閉め忘れてキーを抜いちゃったら、いちいちキーをもう一度入れなきゃならなくなる。

IMG_4070

分解は簡単だ。

ねじ一本、で爪をほじくってぽーんとはずす

IMG_4078

そもそも、ここが切れる要因はある。
運転席のパワーウインドウが重くなったのに無理やり動かし続けるとここが焼け切れるのだ
重くなる原因は、じつは窓のゴムにある。
窓枠のレールゴムを変えるとすーっと上がる事が多い

 スイッチを壊す原因にもなってるんだ。
 そりゃ20年も使ったら、ゴム枠も変えなきゃね。

IMG_4072

よーくみると。、、、

IMG_4073

もっと磨いて、見ると・・
焼けてるよね?

 もちろん重たいパワーウインドウの原因をちゃんと直さなきゃ
 またなる、違うところが壊れる。焼けちゃう。

IMG_4074

この配線が切れてる。

ジャンプコードで結線しておしまい。

IMG_4075

これで、メイン電源が入って動くはず。

コメント1件

  1. キンタロ

    こっ、これは。
    メモメモ。 画像保存しました。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...