ノックセンサーのトラブル

執筆者 | 8月 22, 2013 | ノックセンサー | 2 コメント

京都から現物あわせ
DSC00608
DSC00607
・・・・エアコンCtlが、センターに配置してる。
走ってみると、あきらかにおかしい
ブーストがあがりきらない、あがりきったところ3000回転がおかしい
点火系統のコイルや、コードも経年劣化が考えられるが・・・
 それだけじゃないよね・・・
 と、、、本能がつぶやいた。
 ぶすぶすぶす~~~と、燃えてるる、カンジだ。
 のぞいてみた、

この奥、フロント側のTプラグの少し上に位置する

この奥、フロント側のTプラグの少し上に位置する


  で、・・・
  あちゃ。
  漏れてました
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
   ノックセンサーは、不良初期にダイアグコードに引っかかることはまずない
   でも、見たらわかる、。
   オイルっぽく、濡れていたら交換だ。
 トラブルの火の気がないところに煙は立たない
 その煙が立つ前、体感でわかる人は少ないだろう
  しかし、目視点検でなら誰にでも行うことができる。
  こいつが壊れると・・・
  
  正しい点火時期を与えることができない
   ノッキング状態という判断をして、CPUがレギュラーガソリンを入れてと思い込む
   するとレギュラーMAPを読むのだ、マップ自体年式によって無い事はないのだが
   補正するコードがあり、その補正値を投げるんだ
   すると、ブーストを固定したり、下げたり
   点火を下げたり、乗ってると明らかに遅く感じる。
いくつかの症状を自覚することができる
  
ブーストが0.5以上掛からなくなる(ソレ未満に下がるときはホース破れ)
ブーストを掛け始めるとエンジンが重くなる、遅くなる
ただし、例として
マフラーや、IC など吸気排気効率を上げる装置、高性能エアクリーナーボックス
メタル触媒が入ってると、ヌケがよくなって0.8ぐらいまではあがる場合もある
・・・落としたくても、落ちない例もあるのだ。

。。
あ、
・・
AT用のEcoCpu 出荷しました
DSC00610
   
   千葉から純正書き換え依頼を受けてるRX-8のCPUの箱の中に、、、
愛が詰まってました@~@

愛が詰まってました@~@

2 コメント

  1. ちゅ~やん

    本日はトラブルシュート&点検ありがとうございました。
    CPUの書き換えが出来る状態に無かったのは残念ですが・・・
    次回伺うときまでには中村さんに合格!?がもらえる様に改善しときます。

    返信する
    • nakamura

      いつもきれいな7を見せていただきありがとう、次回こそ!

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...