FD3S ドアノブが硬くて開かない 原因と修理

執筆者 | 10月 31, 2016 | ドアノブが硬い、修理 | 7 コメント

今回の記事はちょっと難しいぞ、シーケンシャルターボの構造とツインターボの連載修理を、さておいて・・もっとみんなが遭遇してる事例について修理修正方法をあげておこう。

 ある日、運転席のドアノブを引っ張ったところ折れた!なんて話を聞いたことがあるだろうか

実際には折れる前から硬くてノブに異常な力が蓄積した結果として折れることがあるんだが、折れる前に注油すれば硬いノブは多くの場合治る。それでもか硬い時はこの修正方法を行えばドアノブを折る事もなく、また軽く引くだけでドアが開く。

img_6983

 ただし注意が必要だ

 この分解調整はちょっと技術が必要だ
 だから、基本的な取り外し方法を書くのをやめておく

 まー2級整備士クラスになれば行える内容だと書いておくね。

 まず原因は?というと、ずばりこれだ。

1477856482cxuy2lnou30xqpc1477856477

 もう古いから遊びが大きくなる
 矢印部の隙間がおおきいよね
 そうだな、0.5㎜は開いてしまってる

img_6994

根元でわずかなガタでも作用側ストロークでは6㎜以上のガタになり、屈折部の構造上硬くなるんだ

img_6992

このガタがおおきい金具を取り外し、
ノギスで測ってみた

img_6995

 12.5㎜ほどか

 で、ちょいと見やすく撮ってみると…
 なんだ?ちょっと見た目に、既にアレだな @w@

img_6996

爪が開いてるじゃんか。。

img_6996

こんなやつは、叩いてしまえー

 昭和の整備士はハンマーとドライバーでこっち側を叩く!

img_6996-1






♪♪♪

mogumogunews_836_1

 

知らない?



main2x

img_6997

測ってみる

img_6999

よーし、12㎜だ。

これを元のノブに組み込んで戻すのは正直かなりの知恵の輪になるが組み付けに成功さえすれば、確実に治る。あれ?ってぐらい簡単にドアがあるようになる。

 くれぐれもいうが、
 これは整備士向けの作業だ。
 でも反対にいうなら、

整備士やショップに勤めてる現場ならこれぐらい5分で治そう車検で入ってきた7の硬くなったドアを全部直せとは言わない

自分の7のドアノブぐらい自分で直せ

あれードアノブ折れたーという前に

  昭和オヤジに聞け
  
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥

14591634_204155826688746_7642679329245494189_n

中村屋ではドアノブが折れたことはこの15年で1台か、2台ぐらいだろうか?

だって、俺が硬いと感じたら治しちまうからね

なーに、この昭和の町工場ジジイ2人組にかかれば、

  ほんの3分さ

7 コメント

  1. キンタロ

    僕も町工場に見習いで入った時、昭和でした。

    返信する
  2. 店主

    んじゃー一緒だ。我々は枯れた整備士ですn

    返信する
  3. キンタロ@スマホ

    はい。最近の車、タイヤがでかくて重いので、辛い歳になりました。

    返信する
  4. 高山浩平

    自分の場合グリスアップで動きが良くなったんですけど、根本の改善にはなってないってことですね。
    今度伺う時にお願いしたいですね(笑)

    返信する
  5. SaTch

    あー、ロッドの方を伸ばしちゃった…。

    返信する
  6. としくんFD

    先月、助手席側のドアのノブが動かなくなって、ディーラーで部品交換してもらったところです。(^_^;)

    返信する
  7. 店主

    あるうちに、新品というのも手ですけどねーー

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...