どうやって治したか、説明しよう! (ヤッターマン山寺風)

執筆者 | 5月 16, 2013 | デントリペア | 10 コメント

時系列で、、

あっちゃp-

あっちゃーー


これは、。。。まさにちょこん、というより
  自損事故に近いw
じゃじゃーーん

じゃじゃーーん


  キターキターキター 
神降臨

神降臨


  塗装を守りながら出来る限りの神業
ポコンっとだしてと、言うわけではないw

ポコンっとだしてと、言うわけではないw


  伸びた鋼板をどこに逃がすか検討しながら
こんなかんじになってきた

こんなかんじになってきた


  しわをとりつつ、、
吸盤で引っ張ってw

吸盤で引っ張ってw


 完全復活とはいえないが、3時間3万でここまで復活
お~お

お~お


 見比べたらわかる、
普通の板金屋さんでは不可能な3時間3万円

普通の板金屋さんでは不可能な3時間3万円


 ”これって、絶対無理ですよ~~~”
 ”えーーーこれって、事故のレベルですよ~~”
 ”まあ、、、なんとか、やってみますか・・・”
奇跡的な時間、と費用であなたの愛車を救います、デントハリマ小山さんありがとう
車両保険で治すのだが、板金屋さんが、7DAYの出動作業でいっぱいなの。
かといって、修理待ちの間、このままじゃ、かっこわるいしな・・・・。
 よっしゃ、なおすべ、、と、言ったものの僕じゃとても無理。
 あなどるべし、デントリペア。こんなにボコボコなのに、塗装を守りながら3時間でここまで修復
 
終わった後に一言・・・
  @w@ 今度僕を呼ぶ時は、普通のドアパンチや凹みレベルにしてくださいね!(小山さん談)@w@

10 コメント

  1. katze

    なるほど、いつものバールでガシガシしたのにしては、出来がいいと思ったら、神が降臨していたのですな~

    返信する
  2. nakamura

    あれは、FDのフロントタイヤのよる、フェンダーメクレだけに使う技ですってw

    返信する
  3. i-taka

    デントは神業ですよねぇ。
    うちでもたまに頼みますが、まず殆ど判りませんね。
    その方の逸話ですが、とあるディーラーで新車の納車直前に、ひょうが降り、ボコボコになったルーフやボンネットを全て治したとか・・。
    治してそのまま納車したらしいのです。
    信じるか、信じないかは謎ですw

    返信する
  4. nakamura

    それはすーごい、、、話ですね
    デントリペアは神業ですが今回の修理は明らかに
     範囲を逸脱していました@w@;

    返信する
  5. メット屋900F

    綺麗に直って良かったね!!
    しかし何にぶつけたら塗装削らずあんな風に凹むの?
    もしかして○○がバレて蹴り入れられたとか・・・。

    返信する
  6. ごろすけ

    本当に凄いですね、デントリペア。
    会社の上司の車デントしてるの一度見た事ありますが、本当に神業と言うレベルでした。
    普通はプレスラインの復活は出来ないみたいですけど、ここまで復活したのはまさに神業ですね^^

    返信する
  7. nakamura

    そーいう体力・・・が不足していますので
    そっちも、デントが必要なレベルで@w@
     有料しか対応してもらえまあsあwせdrfrtgyふじこlp;

    返信する
  8. miSa

    すげぇー!!!
    いやいや画像処理でしょ!?フォトショでしょ!?まだちょっと疑っとる!すごすぎて、自分の目で確かめるまでは、信じられんなぁ

    返信する
  9. nakamura

    事故レベルになると、確かに跡は残る。
    でも、ちょいアテでは多くの場合100%元に戻りますね

    返信する
  10. ひろ

    バールでフェンダーギコギコの奥義教えて下さい。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...