Fパイプの話 伝説は一人歩きまわる

執筆者 | 4月 20, 2010 | Fパイプが有効に働く例 | コメント0件

p1

まず僕の毒ガス吐き出しフルマフラーブーストUP時代のマップ

横400mmコアのARC
エアグルーブ
フロントパイプまでのオールステンマフラー

400ps/1.1kg

2

p2

仕様が同じ

横400mmコアのARC
エアグルーブ(T78用加工品)
フロントパイプまでのオールステンマフラー

420ps/1.0kg

  だけどタービンが違う

  トラストT78-29D

最大馬力付近はさすがにフルタービンだ。
ほんの少しだが増量されてる。

馬力差が20ps分には相当しないがこれは排気圧力が違うために
仮に同じブーストであっても馬力はフルタービンのほうが出る
理由はこのブログにかいてあるから読んでみてね

また馬力が違っても仮に燃料マップに差がなくともこれで壊れないのだ

さて、、、ほかに何か違いは感じませんか?

3

p3

一般的な4型EcoCpuはこんな感じ。

ずいぶん違うよね?

ところで前回書いた、Fパイプの領域って・・??

4

p4

T78のフルチューン版と比べてみよう

赤字が増量、紫減量だ
3000回転付近なんて、目じゃないほど増量されてるよね・・?_?

あれれ??昨日の記述と違って
太すぎるはずのFパイプがついてるT78が・・?

しかもフルタービンって低い回転数や
低いブーストでトルクがないはず!???

5

p5

一般EcoCpu対T78・・・・

  これじゃ話にならない。

良くありがちなフルマフラー仕様と比べてみよう
ARCの100mm既製品(最大サイズ)
フロントパイプノーマルだけど触媒レスフルマフラー

純正Fパイプだから低速トルクもビンビンなんだけど・・・・

350psのマップがこれ。

6

p6

このありがちなチューニング350ps仕様と
T78の仕様を比べてみよう。。

フロントパイプがノーマル車両対、ビッグタービンだ。

7

p7

特にこの領域。。。

フルタービンで、Fパイプが太いのに

えらく増量されてるよね??

ということは、

 ”ノーマルタービンよりトルクが出ている”

   
      ということだね(;´Д`)

かといって ブーストアップのレベルで有効に燃料が入るとも限らない
8

p8

あれれ_?~~?

この確かに4000回転までは圧力中域増量してる
だけど、、4500回転以降は急に増量してないよね

 なぜだろうね^^;

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...