音がウルサイ!!!!????

執筆者 | 12月 2, 2011 | 砲弾型マフラー効率性能 | 3 コメント

お久しぶりです。@@です。

ecocpuいいですね、コレ。

がさついた感じが薄れ滑らかにエンジンが回る印象です。
特にアクセルOFFしてからの減速時に「ガタガタ」した感じがなくなりました。
また、何より有難かったのは水温上昇が抑えられた点です。
当方、渋滞での通勤仕様があるため純正cpuではすぐに105度を超えており、
大事にしているつもりでも、結果としてシールを痛めオーバーホールに至ったと

思われますが、ecocpu導入後は90度前後で安定しています。
ブーストも0.7kぐらいに抑えられているのでとても安心できます。

純正以上に純正らしくなった感じがします。

どうせみんなマフラーを変えちゃうのだから、マツダがこのcpuを採用してくれていたら、
ロータリーがもっと生きながらえてくれたのではないかと思いますね。

 逆に、チューニングという視点から見るとブーストが抑えられている分、純正よりも
 刺激に欠けますが、絶対的な安心感が得られた感じがするので、これはこれで
 狙い通りでとても満足しています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 経歴を見てエンジンの寿命を優先したのであえて下げました
 また、狙いとおりに下がると言うことも重要なポイントです

  これが下がらない、オーバーシュートがきつい場合

  社外マフラーに替えているはずです
  内部のウールが飛んだり、硬化、燃え尽きていいる場合
  排気の脈動が吸収できず過去にも書いたように
  どんなブースト制御でも、1.1kgを超えるようなオーバーシュートが出ます。

 あれ?まえはこんなにオーバーシュートしなったのに?

 気温の関係や補正もありますが判断基準として、

     排気音量も増加している場合

   サイレンサーの劣化を疑ってみてください  
   マフラーはチタン製であろうがステンレスであろうが消耗品
   無理矢理にブーストコントローラーや書き換えで対処しても
   排気系統が与えられた仕事をこなしていない以上、トルクも下がってるはずで

    音量で車検が通らなければ、ただの不当改造車になってしまいます。

3 コメント

  1. 仙台の7乗り

    ECOCPU化で排気音量が静かになって麻痺してましたが、ブログを読んだ後少し気になってdefiメーターのピークホールドを確認したらブースト1.2になっていました…(滝汗)
    普段の目視だと0.9~1.0ぐらいだったはずなのに…
    6年使えばこういうことになるんですね…
    レガリス化決定しました(笑)

    返信する
    • nakamura

      レガリスならそのプログラムのまま乗っても大丈夫。

      が、

      専用プログラムに書き換え5000円で化けますよ
      。。。今より速く感じるはず。

       ケケケ

      返信する
  2. 仙台の7乗り

    今よりもさらにきれいに燃えるということですね(汗)

    スタッドレスでもよろしければすぐにでも行きますが…(笑)

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。

ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...