根拠のない、人のうわさで7を壊さないように。

執筆者 | 12月 23, 2016 | RS RB それぞれの違い, 排気も、システムだ! | 3 コメント

マフラー変えても、後期のFD3SはRS、RB共に燃料の補正は必要ないという話を信じてはいけない

 マフラーが中村屋で薦めるレガリスであろうが、確実に薄い。
 特にRBは極端に薄い事忘れてはいけない

上記の見方を知ったうえで、比較するとわかるが、

RSは、高い回転で薄く

RBは、4500回転付近で異常に薄いのでツインターボの切り替わりが顕著になる

他人のいう事を鵜吞みにせず自分でちゃんと調べてからマフラーを交換してほしい。確かにFCの前期に比べればFD3Sの新車当時は4~5万km壊れずに乗れた時期もあった。ただ、いくら消耗したパーツを変えても古くなったセンサーを変えても”本質を見失う”と必ず圧縮の低下という現実が訪れることになってしまう。まずはリンク先の記述を読んだうえで、マフラーの導入しても遅くはない、ただし。既に中古車からついてるとかショップで薦められて、、というなら現実は知っておくべき。そして、、、つい、その話に乗ってしまったなら、もう一切ブーストを掛けずに乗るか?燃料補正とブーストの抑え込みをするしかないということは、1.0㎏を超えるであろう後付けのブーストメーターが教えてくれるけれど、出来ればちゃんと計画的な整備、計画的な予防措置は長く乗るコツになる。

そして、マフラーを交換する人が必ず気になる記述、トラブル例も一度目を通しておいてほしい。

3 コメント

  1. nama_rin

    納車前に砲丸マフラーの付いていた私は販売店に純正マフラーに戻して貰いました。

    元々カリカリチューンしていた私が言うのもアレですが、純正マフラーならではの良さもあるんですよね。

    マフラー交換は人それぞれですが、自分の用途を考え、交換することのメリット、デメリットを理解して交換して欲しいです。

    適切な制御もせずに交換し、圧縮落ちたとか、寿命が短くなったら、老体セブンが可哀想。
    寿命より、モアパワーと割りきって、わかって交換するなら、良いと思います(笑)

    返信する
    • 店主

      あら、ひさしぶりーのコメントありがとうございまーす。憧れて手に入れる方が増えてきましたね、若いときに変えなかったけどようやく息子が大学を出たとか、結婚して落ち着いたという方も置くなりましたねー。だからこそじっくり7と付き合ってほしいですよねー。

      返信する
  2. nama_rin

    返信ありがとうございます。
    久しぶりのコメントですが、本ブログは常に閲覧しておりますよ(笑)

    私もカムバック組です。
    ECOCPU の様な素晴らしい製品+中村様のECUチューンのお陰で、老体セブンも快調です(笑)

    中村様の仰る通り、セブンとジックリ向き合います。
    来年も宜しくお願い致します!

    良いお年をお迎え下さい。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...