FD3S、RBとRSではMAPが違う

執筆者 | 2月 15, 2012 | 燃料MAP | コメント0件

走行55000kmの6型RBが入庫した

5年前買ったけれどそのときから走行2万なのに圧縮が低い(一箇所8.6K)だったという。

確かにF側が低いといわざる得ない。
基準は満たしているものの、距離の割りにバラつき8.5が記録されてる

 これを問題が無い、というのは簡単だ
 が、しかしこの原因を探り改善しなければ1年後、2年後どうなるかわかるはす。

  仮に言うなら全部の部屋の圧縮が8.5前後なら問題なく、使用に伴う正常な低下なんだよ

 買ったときからというので、おそらく初代オーナーがマフラーを変えて走っていたのだろう
 RSなら少しぐらいの変更でも耐えるが、RBだとちょっとMAPが違うのでまずいことになる

RB 7000回転以降は濃くしてあるものの、ツインターボ領域に入った瞬間、劇うすでブローの傾向がある

RS 高い回転域や中域がちがうよね なお高い回転域が薄く見えるが基本側MAPで増量してあるんだ

詳しいFD3S純正MAPのX軸Y軸の見方はこちらに記載してあるので、読み方を勉強してみようよ。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 中村屋BLOG » マツダエース リビルトエンジン - [...]    事実は、過去のグレードによる燃料MAPの差に書いた通り    …
  2. 中村屋BLOG » え?燃料マップ。。。って何? - [...] A  で、返答した、ここを見ていただくと、わかりますが、マフラーやエ…
  3. 中村屋BLOG » Subject: 鳥取在住48歳の,,,と、圧縮8の5型 - [...] は、近日公開するRS&RBメインマップの差をみればわかりますが 55…
  4. 無事帰宅です。 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] FD3SのRBの燃料はRSに比べて燃料マップは薄いんだ 今回…
  5. 根拠のない、人のうわさで7を壊さないように。 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 見失うと必ず圧縮の低下という現実が訪れることになってしまう。…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...