アイドルが不安定、燃費が悪い。
もしかしてエアポンプのベルトは回ってるけど、エアポンプの電磁クラッチが切れたままになっていませんか?こうなるとエンジンの寿命や圧縮値にも大きく影響します。
FC3Sと違ってFD3Sのエアポンプは作動が複雑です。実際に走ってるときにベルトは常に回っていますが、エンジン負荷が増えると勝手にクラッチを切ってエアポンプの駆動を停止しエンジンのパワーを保持するので馬力が落ちない構造を持っていますます。見た目に常にベルトは回ってはいますが、電磁クラッチが付いていて作動はアクセルを開けると勝手に本体との接続をコントロールしてACVへのエアー供給の停止、作動、を繰り返します。
エアポンプ本体が止まっているのに、CPUのダイアグノーシスにも出ない場合はこの青い場所に刺さってるリレーが原因の事が多くなりました。
一番左のリレーですが元は黒色です。
20年も使えば、壊れても当たり前になりますね。
0コメント