タービンの、効率

執筆者 | 6月 17, 2014 | ハイフロータービン | コメント1件

Subject: Re: フェールセーフでしょうか?
中村様
2012年の9/16に現物合わせに伺った、横浜のFC3Sの@@です。
ご無沙汰をしております。
以前、シフトアップで、ブブブっと5000rpm辺りで回転が上がらない症状の質問をしましたが、
ほぼ解決したと思われるのでその報告と、また質問を致したくメールいたしました。
再来週の7dayに向けてお忙しいところ申し訳ありません。
◎トラブル解決の件
燃料ポンプの先っぽについている樹脂にヒビが入っておりまして、気密が保たれておらず、
燃料が逆流というか燃料タンクの方へ戻りやすく、燃料の不足が起きていたと考えます。
その後、その樹脂を新品に交換したところ、あらゆるシチュエーションでレスポンスが向上しました。
ある程度踏んで行けば慣性のおかげで燃料の不足は感じないのでしょうが、
信号待ちのスタートや踏み直し等では燃料がタンクへ戻りかけてしまうんでしょうね。
何度か全開状況での燃料不足をやらかしていたことになります。。。
が、圧縮は測ってはいないのですが、概ね調子良く乗らせてもらっています。
◎新たな質問の件
上のようにトラブルが解決?して車が更にトルクフルに感じられ、
最近、タイムアタックレースでもちょっといい成績を出せました。
お世話になっているアイフィーリンの八木さんにも少し喜んでもらいました。
それはとても喜ばしいのですが、欲が出て来ました。
トルクが良い分、上でブーストが下がって来るところでの伸び感にもどかしさを感じています。
巷でいう高回転でブーストがタレてくるというのは、
アクチュエーターの設定バネレートに向かって収束しているという理解でいいと思っているのですが、
1.EcoCPUのブーストコントロールで、出来うる限りピークのブーストを維持することは可能なのでしょうか?
というのは、以前HKSのEVC3でブースト制御していた際、幾ら目標値を上げたりゲインを極端な値にしても、
一旦ピークに到達すると7000rpm頃には0.5k辺りまで落ちてきていたので。。。
2.また、アクチュエーターの設定値なので仕方ない、というとき、
所謂強化アクチュエーターという、内部のバネレートをアップ(0.45k→0.6k)したものを取り付けると、
現状の私の車の燃調設定において不具合(オーバーシュートや上の回転でブーストが落ちないことでの燃料不足)発生しますでしょうか。
長文失礼いたしました。
↓に憧れています
FC3Sエンジンルームノーマルなのにトラストタービン20G仕様だ
P1m
いまどきのFD3Sのハイフローを考察すると、、、、
でも、その前に純正タービンで出来るところまでやりたいです。
よろしくお願いいたします。
@@@@@@@@@@@@@@
 いえ、できません。
 出来ると言うことも出来ますがEcoCpuの趣旨に反します
 タービンの許容回転数が越えてくるので、高い回転で下がります
 これ以上、タービンの回転を上げても吸気インぺラの前が真空になり
 サージを起こして、空気がすえない状態なんです。
  もちろん、ファンネルや、ポーテッドシュラウドとか方法はありますが
  それも、結局このタービンの場合、性能に無理を強いることになるのです。

コメント1件

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...