toyotaが燃焼効率40%を達成と報道、REはどうなる?

執筆者 | 12月 8, 2016 | REへの挑戦 EGR | コメント0件

僕が現役のころに習ったガソリンエンジンの熱効率は25%だった

 

シャーシやトランスミッションまでを含めての全体効率を見直したようだ

こういった燃費エンジンの馬力も引き上げたという。
リンダー内に強いタンブル流(縦回転の混合気の流れ)を目指したのはいまや欠かせないクールEGRの積極、効果的利用の為だ

ロータリーエンジンにも、この縦方向の気流の制御は欠かせない(タンブル)ご存じの通り、REの燃焼室は上下にほそ長いからだ。それゆえ、点火方式にレーザーをつかう、HCCI(予混合圧縮自己着火)をつかうとか多くの取り組みをしてきてると思う。現在飛び交ってる上下逆転パターンや、タービン一体マニホールドはこういった熱効率を重視し求めた結果だ。

レシプロに限らずEGRはいまやREにも必ず必要でより多くのEGRは過去の排気ガス装置の常識を打ち破るシステムであることをいまやエンジニアなら常識になった今、その方法、アプローチがキモになっている。

ただ、燃焼室が動くREならいろんな方法があるハウジング側だけじゃなくトロコイドでアペの出る量によるパッシブ制御も十分ありだろう。そうなるとクールEGRじゃない分、予熱という使い方もあるのだ。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...