排気ガス抑制装置って、なんだ?7

執筆者 | 5月 10, 2015 | 排気ガス抑制装置って、なんだ? | コメント0件

燃料(A)を力(B)に変え(変換)て取り出すエンジン
コンピュータ上で文章フォーマットを変換するように
 液体を作業力に変える水車も原動機の一つです
Canada,_Vancouver_Island,_East_coast,_north_of_Victoria_-_Water_wheel
 その水車に代表されるように
 水の流れの変換効率を上げる為、さまざまな工夫が行われました
一回で力を取り出せず、余力を残してる水に追い打ちをかけ
3つもの入力を持った水車もあります
1024px-Water_wheels_水車(すいしゃ)
 ただし、どんどん取り出せばいいという物ではない
 車軸の回転を上げると軸受けの発熱が増え摩耗が早くなる
 規定回転数を守れは発熱も少なく負担は減る、また
 水車で力を使い切ると水の流れが止まってしまう、、結果
 川の浄化を妨げてしまい、川を違った景観に変え環境を変えてしまう
パソコンの変換と違い原動機は何かを引き替えに何かを得る
何かを得た代わりになにかを失う。招かざる結果もある。
その失うものを予測しながら変換効率を変える
  これが現代の排気ガス装置の根本だ
  結果や答えが見えてるなら、君は何を注目する?
  電子制御噴射装置という観点で話をすると
  エンジンをかける、制御する、運行主体の話
  排気ガス装置の観点で話をすると
  もう一歩先を読み、全てを見渡すことになる
これと同じく
   トルク、寿命、燃費、環境、耐久性、
   それらを見定めて調整することをチューニングと言い
    カスタマーの観点は、さらにその上
    修正、改善策、は新たなる発見を生み、
      それは進化を伴う

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...